折り紙であやめの折り方。立体の茎と葉っぱも作ってみよう♪

こんにちは。まろんママです^^
5月の花と言えば、あやめですね。
「菖蒲」と書いて「あやめ」と読みます。
そこで今回は、折り紙であやめの立体の折り方をご紹介します♪
花は勿論、茎と葉も折って、本格的なあやめが完成するので、是非チャレンジしてみて下さいね^^
目次
折り紙であやめを折った完成写真
それではまず最初に、今回ご紹介するあやめ(菖蒲)の完成写真をご覧下さい。
今回は、立体のあやめの花は勿論、茎と葉っぱも折っていきます。
花は、小さい子供さんが折るには少し難しい箇所もありますが、茎と葉っぱは簡単に折る事ができます。
通常の折り紙15㎝×15㎝を四等分して折ったあやめを、花瓶にさして飾ると、とっても可愛いですよ♪
茎と葉っぱを折るときは、途中ハサミを使用するので、小さい子供さんは気を付けてみてあげて下さいね。
それでは、あやめの花と茎と葉っぱの順に、必要な物と折り方をご紹介します^^
★その他平面のあやめの折り方はこちら★
折り紙であやめの花を折るのに必要な物
折り紙であやめの花を折るのに必要な物を準備していきましょう。
【必要な物】
折り紙 2枚
はさみ
のり
細い棒(ボールペン等)
折り紙は、花の部分に折り紙1枚、茎、葉の部分に折り紙1枚の合計2枚使用します。
茎と葉は写真のように切ってから使用します。
細い棒は、最後に花びらをクルっと巻くときに使用するので、ボールペン等の細い棒の方がキレイに巻けますよ♪
折り紙であやめの折り方
それでは準備が整ったところで、早速折り紙であやめを折っていきましょう。
1、折り紙を三角に折ります。
2、さらに、三角に折ります。
3、写真のように、矢印の方向に片方だけ広げて潰します。
4、裏側も同じように、広げて潰します。
5、点線で矢印の方向に1枚立てます。
6、立てた所を、写真のように広げて潰します。
7、残り3カ所も同じようにして、広げて潰します。
8、点線で折り目をしっかりと付けます。
折り紙が厚くて少し折りにくいですが、指先に力を入れて、丁寧に折って下さいね。
9、上の角と下の角が合うように、写真のように広げていきます。
10、残り3ヵ所も同じように折ります。
11、下の角を上に折り上げます。
12、残り3ヵ所も上に折り上げます。
13、左右の端を、真ん中の折り目に向けて、点線で折ります。
残り3ヵ所も同じように折ります。
14、点線で上の角を下に折ります。
15、残り3ヵ所も同じように折ります。
16、花びらを広げていきます。
このとき、勢いよく広げすぎて、真ん中が破れないように注意して下さいね。
17、花びらの先をボールペン等、細い棒で巻いてカールさせます。
18、あやめの花の部分の完成です♪
それでは続いて、あやめの茎を折っていきましょう。
折り紙であやめの茎の折り方
茎の部分は、折り紙を縦に4分の1した大きさの物を1つ使用します。
茎を作るポイントは、折り目をしっかりと付ける事です。
是非、指先に力を込めて、しっかりと折り目を付けて下さいね^^
1、点線で折り目を付けます。
2、点線で、先ほど付けた真ん中の折り目に向けて折ります。
3、さらに点線で、真ん中の折り目に向けて折ります。
4、最後に点線で半分に折ります。
細くて折りにくいので、ゆっくり丁寧に折るように注意して下さいね。
5、あやめの茎の完成です♪
難しい折り方も無く、とっても簡単に出来ましたね♪
それでは次に、あやめの葉っぱを折っていきましょう。
折り紙であやめの葉っぱの折り方
あやめの葉っぱは、通常の折り紙15㎝×15㎝を4等分した7.5㎝×7.5㎝の大きさの折り紙を使用します。
1、三角に折って、真ん中に折り目を付けます。
2、折り目に向けて、点線で折ります。
3、真ん中に向けて点線で折ります。
4、左右の角が真ん中に合うように、点線で折ります。
5、下の角を点線で上に折ります。
6、点線で半分に折ります。
折り紙が厚くなっていてシワになりやすいので、ゆっくり丁寧に折って下さいね。
7、あやめの葉っぱの完成です♪
葉っぱはお好みの枚数折って下さいね。
それでは最後に各部分を繋げていきましょう。
折り紙であやめの花、茎、葉っぱの繋げ方
あやめの花、茎、葉っぱが折り終わったら、この3つを繋げていきます。
1、まず最初に、葉っぱのピンクの丸印の所にのりをくっつけます。
2、茎を挟むようにして、葉っぱの部分をくっつけます。
くっつけた箇所を、のりが乾くまでクリップや洗濯ばさみ等で固定すると、しっかりとくっつきますよ♪
3、次に、茎と花をくっつけます。
このとき、花とくっつける茎の先端をハサミで少し切れ込みを入れて、花の先を挟むように付けます。
4、のりが乾くまでそっとしておき、乾いたら折り紙であやめの完成です♪
折り紙で折った花瓶に入れたいときは、あやめの花は通常の折り紙4分の1の大きさで折り、茎と葉っぱは16分の1の大きさで折って下さいね。
花瓶の作り方はこちらを参考にして下さい♪
折り紙であやめの折り方のまとめ
いかがでしたか?
あやめの花の部分は小さい子供さんが折るには、少し難しく感じるかもしれませんが、茎と葉っぱは簡単に折る事が出来ましたね。
沢山折るときは、少し異なる紫や、柄付きの折り紙を使用することで、より立体的に見え違った雰囲気になりますよ♪
是非、お好みの折り紙を使用して折ってみて下さいね^^
★その他関連記事はこちら★
コメントフォーム