幼稚園の入園説明会や4歳になり年中さんに進学するときに思うのが、「幼稚園のお弁当箱のサイズってどのくらいだろう?」っと気になりますね。
結論から言うと、
小食の子は270ml、280ml
それ以外の子は360ml
がおすすめです。
当サイト人気NO1のスケーターのお弁当箱です
安心の日本製で食洗器対応です。
ここから先は、実際に中身を詰めて270mlと360mlのお弁当箱に入る容量の比較に加え、よくありがちな失敗例も踏まえご紹介します。
合わせて、水筒で悩むママも多いと思うので、最後の方に水筒についても少しだけ、お伝えします。
これから通う3歳、4歳児の年少さんは勿論、4歳、5歳児の年中、年長さん、保育園児さんも良かったら是非参考にしてみて下さい^^
幼稚園のお弁当箱のサイズの比較。容量270mlと360mlのお弁当箱に入る量を比べてみました。
まず最初に、実際にお弁当箱の大きさの違いにによって、どれくらいの量が入るのか比較してみました。
それでは早速、容量360mlのお弁当箱と、270mlのお弁当箱の中に詰めたおかずとご飯の量を比較してみましょう!
*容量360mlのお弁当箱に入った物
ご飯 100g
卵焼き2切れ(1切れをさらに半分に切っています)
たこさんウィンナー
かぼちゃの巾着
チーズ餃子1個
ブロッコリー
ミニトマト
*容量270mlのお弁当箱に入った物
ご飯 70g
卵焼き1と1/2切れ
たこさんウィンナー
かぼちゃの巾着
チーズ餃子1個
ブロッコリー
ミニトマト(小さめ)
容量360mlと270mlのお弁当箱に詰めたおかずの量の違いは、270mlのお弁当箱で卵焼きの量を1/2減らしただけでした。
その他270mlのお弁当箱では、
野菜のミニトマトを小さめにしたり、ブロッコリーを少なめにしています。
大きな違いは、ご飯の量です!
360mlはご飯100gは余裕で入ります。
もっと食べる子なら100g以上ご飯を詰めてくださいね。
ただ、あまりギューギュー詰めると、冷めたご飯は固くて食べにくいのでほどほどに・・・。
あとは、容量360mlのお弁当箱の方が深さがあるので、おかずによってはもっと入れる事ができます。
今回は楕円形の270㎖と360mlのお弁当箱に詰めて比較してみました。
楕円形270mlのお弁当箱は小さくて詰めにくいのでは?っと思うかもしれませんが、そんなことはなく、
楕円形は詰めやすくオススメです。
なぜ楕円がオススメなのかは、後ほどご紹介させていただきますね。 初めてのお弁当箱は、お気に入りのキャラクターにすると、子供も喜びますよ。
人気のスケーターのお弁当箱はAmazonや楽天でも購入可能です
幼稚園の水筒のサイズについてまとめた記事も良かったら参考にしてくださいね。
幼稚園お弁当箱のサイズは?年少、年中、年長さんの容量の比較
それでは次に、幼稚園のお弁当箱の容量を「年少」「年中」「年長」さんで比較してみましょう。
目安として、 年少さん 約270ml~280ml
年中さん 約360ml
年長さん 約450ml
といわれています。
あくまでも目安ですので、子どもさんの普段食べる量から判断してください。
人気のスケーターのお弁当箱で、きっと好きなキャラクターが見つかりますよ。
幼稚園入園準備で気になるランチマット(ランチョンマット)の枚数や素材等、失敗しない選び方についてまとめた記事もあります。
幼稚園のお弁当箱の大きさや形、形状を選ぶ際の注意点
続いては、幼稚園のお弁当箱選びで失敗しないための注意点をご紹介します。
お弁当箱は本当に沢山の種類があり、正直悩んでしまいますね。
そこで、まず最初に選ぶときのポイントをご紹介します。
選ぶときのポイント
●普段食べる量よりも小さめの物を選ぶ
●自分でフタが開けられるものを選ぶ
●詰めやすい形の物を選ぶ
●深めより、浅めのものがオススメ
●子供が好きなキャラクターの物を選ぶ
それでは、一つずつご紹介していきます。
普段食べる量よりも小さめの物を選ぶ
沢山食べてほしいと思い、色々と詰めたくなるママも多いと思いますが、お弁当は子供が全部食べれたという達成感が大切です。
入園してすぐは、子供も慣れない集団生活で緊張しています。
なので、普段よりも少なめの量が入る大きさの物がオススメです^^
自分でフタが開けられる物を選ぶ
お弁当のフタを開けることは、幼稚園入学仕立ての子供にはまだ難しく、上手く出来ないこともあります。
タッパー式は、下をちゃんとおさえていないとひっくり返してしまう可能性があります。
パッキン式は上手く外すことが出来ない子どもさんもいます。
フタをかぶせるタイプは他に比べると簡単に開けることが出来ますが、ベルトで留めるタイプが多く、上手くベルトが外せるかがポイントです。
外す際にかぶせるタイプは密閉性が弱いので、汁漏れが気になるところです。
ただ、どれも練習すればできるようになるので、購入後は事前に練習しておくと安心ですね^^
詰めやすい形の物を選ぶ
朝のお弁当作りは結構時間がかかるもの。
ママが詰めやすいお弁当箱にするのは時間短縮にもなりますね。
可愛いから、かっこいいから、で変形タイプを選んでしまうと、慣れるまで詰めるのに時間がかかってしまいます。
私は最初に変形タイプを購入して、大変な思いをしました(^^;)
詳細は後ほど・・・。
深めより浅めのものがオススメ!
深めの物だと上に隙間が出来てしまいます。
我が子が幼稚園に向かうまでに、飛んだり、跳ねたり、転んだりしてしまったときは、お弁当箱の中身が無残な状態に・・・何てことも★
こうなると、せっかく詰めたお弁当が台無しです。
子供が好きなキャラクターの物を選ぶ
好きな絵柄だと、お弁当の時間が一層楽しいものになります。
なので、子供が好きな絵柄にしてあげることは大切です。
幼稚園のお弁当箱のサイズや形の選び方!年少、年中さん必見!
息子が年少~年中までの間に、楕円形、深めのタイプ、変形タイプ、の3種類のお弁当箱を使いました。
それぞれの特徴や詰めやすさ等、実際に使ってみた感想をご紹介します。
楕円の360mlのお弁当箱
上の子供が4歳の年中さんの時、食べる量も増えてきたのでミニオンの楕円の360mlのお弁当箱に変更しました。↓
何といっても、オーソドックスな楕円の形のお弁当箱は詰めやすいです!
そして、子供から「おにぎりではなく御飯が良い」と言われ、ご飯を詰めるだけになり、物凄くお弁当作りが楽になりました。
その後もこの360mlサイズのお弁当箱で、5歳、6歳の年長さんの卒園までずっと使い続けました。
楕円、深め、変形のお弁当箱を試した中で私のオススメは、
楕円で、浅目のお弁当箱です!
我が子の時はミニオンブームでしたが、男の子に根強い人気のポケモンや女の子に人気のポムポムプリンもオススメです。
安心の日本製なのも嬉しいポイントですね!
プラスチック製はフタを外して電子レンジOK!食洗器対応です。
楕円の270ml、280mlのお弁当箱
来年娘が幼稚園に入園するので、お弁当箱を用意しました。
購入したのは、女の子におすすめのくまのがっこうのかわいいお弁当箱。
実際にお弁当を作って、
パッキン式のフタを上手に開けられるか、量は丁度良いか試してみました。
フタの開け方は、少し教えたら直ぐにできるようになりました。(写真がぶれてしまいすいません^^;)
お弁当が嬉しかったようで、一生懸命に全部食べてくれました。
ただ、ここで気づいたのが、幼稚園に入りたての子供にとって、ご飯は食べにくい!ということ。
そう、今回は何も考えずに息子と同じように御飯を詰めたのですが、冷めた御飯は堅くてお箸やスプーンですくいにくいのです!
改めて反省です( ;∀;)
なので、娘には息子が年少さんのときと同様に、小さめのおにぎりを入れようと思います。
今回用意したのは270ml、楕円でパッキン式です。
来春から年少さんでもちょうど良い量で、開けやすいお弁当箱です。
深さも深すぎず丁度良かったです。
男の子には、トーマスの270mlの5点セットもあります。
どちらも安心の日本製。フタを外して電子レンジOK!食洗器対応です。
また、アルミ製だと280mlのアンパンマンのお弁当箱も人気です。
100均で購入した深めのお弁当箱
続いてのお弁当箱は、入園前にちょこっとお出かけの時に使用していて、深さのあるお弁当箱です。
このお弁当箱は容量は320mlですが、深さがあるのでそれ程量は入りません。
これに、おにぎりを別に持たせていました。
入園前に何度か使用していたので、パッキンの開け方は問題なく出来ていました。
また、子供が通園リュックをひっくり返しても良いように、ギュ~っと隙間なく詰めていて、詰めるのも加減がいるので結構難しかったです^^;
かぶせ式の変形タイプのお弁当箱
上の子のときは、電車が好きだったので、年少さんのときに本人チョイスでこちらを購入しました↓
こちらのお弁当箱はかぶせ式の変形タイプはほんと~に!
詰めにくかったです”(-“”-)”!!
初めて詰めたときは30分以上試行錯誤していました!
ただでさえ小さなお弁当箱に詰めるのは、慣れるまで大変です。
当初、隙間に何を埋めようか?と頭を悩ませていましたが、詰めるものを決め、慣れてきたらすぐに詰められるようになりました。
こちらのお弁当箱は、フタをかぶせるタイプでベルトで留めていたので、ベルトを外す練習をしました。
また、かぶせ式の変形タイプはフタをお弁当箱の下に重ねることが出来ないのも、少し場所をとってしまいます。
なので、狭い幼稚園の机には少し不向きかな?とも思います。
とにかく詰めるのに慣れるまでは時間がかかるので、個人的には余りオススメできません。
お弁当箱と一緒にランチマットも必要ですね。実体験に基づいて必要な枚数や素材を書いているので、良かったら参考にしてくださいね。
幼稚園の水筒の選び方(コップ式2way)
お弁当箱に続いて、水筒も悩むママも多いと思うので(実際に私悩みました・・)、水筒についてもご紹介します。
水筒も色々とあり悩むところですが、息子の通っている幼稚園ではコップが付いているものを指定していました。
量はお子さんにもよりますが、約600ml位のものを持ってる子が多いです。
息子は園では余り飲まないので、いつも2/3位の量を入れて持たせています。
息子の時に色々と探して購入したのがこちらです。
コップ式では結構持っている子も多い商品です。
このシリーズで、息子が好きな新幹線の絵柄を選びました(今は販売していないようです)。
ただ、1年経たないうちに絵柄が剥げてきて、2年も使っていない現状はこちらです。
元の絵の原型をとどめていません・・・。
見ていて悲しい状態です。
また、こちらの水筒は肩紐も取れやすいです。
2017年にリニューアルされ、飲み口が洗いやすくなっていますが、絵の剥がれやすさと肩紐の取れ具合は説明文を見る限り改良されていないようです。
なので、これらの経験を踏まえて、娘の水筒はこちらを選びました。
こちらはカバーが付いているので、少々色褪せる心配があっても、絵がはげる心配はなさそうです。
また、肩紐もカバーに縫い付けてあるので、直ぐに取れる心配もありません。
コップと直飲みの2wayタイプで、お出かけの際には使い分けが出来て便利です。
また、水筒の大きさについても詳しくまとめた記事もあるので、是非参考にしてくださいね。
幼稚園のお弁当箱のサイズや形の選び方まとめ
お弁当箱は沢山の種類があるので本当に悩んでしまいますね。
私が色々と試して、詰めやすく容量が丁度良いと思ったものは、楕円で270~360ml位のお弁当箱です。
容量はその子供さんによって食べる量が異なるので、子供さんの普段食べる量をみて判断して下さいね。
最終的にはママが詰めやすいかたちのもの、子供が好きなキャラクターや絵柄の物を選ぶ事が大切です。
合わせて水筒も毎日使うものなので、子供が気に入ったもので、使いやすいものがオススメですよ。
お気に入りのお弁当箱&水筒で、毎日幼稚園に行くのが楽しみになりますように!
人気のスケーターのお弁当箱のセットです。
ランチマット(ランチョンマット)の枚数や素材、水筒の大きさや、上履きの名前を手書きで上手に書くコツや書く場所についてまとめた記事もあるので、良かったら是非参考にして下さいね。
スポンサーリンク
関連記事(一部広告含む)
コメントをどうぞ