このページはプロモーションを含みます
PR
スポンサーリンク

幼稚園のランチマットは何枚必要?サイズや生地、作り方も徹底解説!

幼稚園
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

幼稚園では給食やお弁当があり、お箸やスプーンにフォーク、コップなど細々とした物を毎日持って行かないといけませんね。

「ランチマットも用意してくださいってお知らせが来たんだけど、正直どんなものがいいのか全然わからない…。何枚必要でちょうど良いサイズとか、合う生地ってあるの?」

結論から申しますと、枚数は5枚程度あると安心で、サイズや生地については、後ほど詳しくご紹介します!

今回は幼稚園のランチマットにピッタリな、使いやすい大きさや取り扱いやすい生地の種類、そして作り方などを詳しくご説明いたします!

今人気のランチマットについてもご紹介させていただきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪

人気のスケーターのランチマットは、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングでも購入可能です

男の子用はこちら

カラフルキャンディスタイル(COLORFUL CANDY STYLE)

女の子用はこちら

カラフルキャンディスタイル(COLORFUL CANDY STYLE)
スポンサーリンク

幼稚園のランチマットは何枚必要?

画像引用元:https://pixabay.com

ランチマットは一人のお子さんにつきだいたい5枚くらいあるとたいていは大丈夫です!

5枚のうち1~3枚をデイリーに使い回していくもの、残りの2枚を予備として置いておくもの。といった具合に使い分けておくのがオススメ。

梅雨などの時期でない限り、普段は3枚あれば大丈夫です!

しかし、汚れや破れ、紛失などで急に新たに必要になることも…。

このような時にサッと新しいものが用意できていると慌てずに済みます!

あと、給食参観などちょっと見栄えを良くしたい時にも予備のきれいな状態のマットがあれば安心です。

また、最近ではリバーシブルのランチマットも数多く販売されているので、そちらの場合だと3枚(裏表合わせて計6枚)あれば問題なさそうですね!

2枚は毎日使う用、1枚は予備といった具合です。

ランチマットは使い切れないほどの枚数は必要ありませんが、毎日清潔に安心して使える枚数は揃えておきたいですね。

ランチマットを楽天でチェック>>>

幼稚園のランチマットのサイズ

ランチマット(ちなみに別名「ランチョンマット」とも言います)ひとつにしても、探してみると大きさは様々。

どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。

幼稚園で使用されるサイズは一般的に25cm×35cm〜43cm〜43cmのものが多いようです。

この大きさの理由は、幼稚園で使用されている机が小さめなので、そのサイズに合うものだから。また、小さな子もたたんだりしやすい大きさだからです。

園からの指定や、特に考慮すべき点がなければ上記のサイズを選んでみてはいかがでしょうか。

市販品を購入される場合も手作りの場合も、名前をすぐに記入できるようにアイロン接着タイプのネームラベルを用意しておくと便利です♪

カラフルキャンディスタイル(COLORFUL CANDY STYLE)

ランチマットを楽天でチェック>>>

幼稚園のランチマットにおすすめの生地

画像引用元:https://pixabay.com

ランチマットを選ぶ際に、気をつけておきたいポイントは「素材」です!

何で作られているかによって使いやすさが変わってきてしまうためです。

例えば手作りの通園バッグや巾着などによく使用されているキルティング。

こちらは生地に厚みがあるため食器が倒れやすい上たたみにくく、使用していると糸のほつれが目立ってきてしまいます。

そのため、ランチマットにあまり適している素材ではないためキルティングは避けた方が良いでしょう。

反対に、ランチマットに適している素材はビニール製やラミネート加工のものがオススメです!

どちらも撥水性に優れ、汚れに強いという利点があるため洗濯がとっても楽!

スパゲティーやカレーの日でも親が落ち込むことが少なくなります!

私事ですが、自分の子のランチマットに以前は綿素材のものを使用していました。

給食メニュー表を見て、子供はカレーの日があると大喜びするのですが、私はとにかく憂鬱になりました。

案の定、カレーの日のランチマットはカレーの点々があちらこちらに…。シミ抜きでがんばって落としていました。

たまにシミ抜きを失敗してランチマット自体がダメになってしまうこともありました…。

そういったこともあり、私はラミネート加工のものを使用するようになりました。こちらの方が頑固なシミもかなり減ったような気がします。

なにより洗濯がずいぶん楽になりました!

手作りする場合でもラミネートの布を選ぶ方もおられるようです!

ビニールもラミネートも使用する上では問題ありませんが、ビニール製は折りたたむ時にやや厚みが出ます。

購入前などに使い勝手をよく調べてから使用されることをオススメします!

カラフルキャンディスタイル(COLORFUL CANDY STYLE)

ランチマットを楽天でチェック>>>

幼稚園のランチマットの作り方

画像引用元:https://pixabay.com

「せっかくだから子供には手作りの幼稚園グッズを持たせてあげたい!でもできれば簡単にできるといいなあ…。」

そう思っている方にもランチマットは取り組みやすいアイテムのひとつ!

手作りグッズの入門編としてオススメです♪

裏地があればより丈夫なものに仕上がりますが、裏地なしでも問題なく充分使うことができます。

ここでは裏地なしの基本な作り方をご紹介しますね!(25cm×35cmサイズ)

①布、アイロン、ミシン、定規、チャコペンを用意します。

②布にチャコペンと定規で28cm×38cmの四角形を書きます。

③ハサミで四角形の型通りに裁断します。

ここで、裁断上手になるポイントは

・布地を机の上にゆがみなく置くこと。

・手で持ちながらではなく、平らな机の上で切ること。

・切る部分と反対側(右端を切る場合は左端)に重しをのせておくこと。

苦手だと感じている方はこれらをぜひ試してみてください。切り口がガタガタにならずに、まっすぐ裁断できます!

④布を裏返し、四辺の端を1cm幅で内側に折ります。アイロンがけでしっかりと折り目を付けましょう。

⑤1cmの折り目を付けたところからさらに1cm折り、同じくアイロンがけをします。

⑥それぞれの辺を始めに付けた1cmの部分で折り曲げ、辺と辺がぶつかる角の部分を縫います。

⑦縫った部分からはみ出た布をハサミで切ります。すべての角で同じ作業をします。

⑧四辺すべてをひっくり返すと三つ折りになっている状態なので、それぞれの辺にミシンをかけて行くと完成です。

裏地ありの場合も大まかな流れは同じです。

引用元:https://youtu.be

いきなり本番は緊張するという方は、はぎれで練習してみてもいいかもしれませんね!

幼稚園のランチマットのおすすめを紹介します。

ここでは今人気のランチマットをいくつかご紹介して行きますので、ぜひご参考にしてみてくださいね!

幼稚園ランチマット 男の子用

こちらは子供達に大人気の恐竜のデザインです。

かっこいい恐竜と一緒だと給食の時間も気分が上がりそうですね。

カラフルキャンディスタイル(COLORFUL CANDY STYLE)

スケーター ランチクロス ディズニー カーズ 22 日本製 43×43cm KB4-A

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動できます

真っ赤なボディのスポーツカーでおなじみのカーズのランチクロスです。

ディズニーのグッズは男の子達にもとっても人気!鮮やかなデザインが目を引きますね!

【抗菌・防臭】ランチクロス 男の子向け 5枚セット

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動できます。

こちらはなんと5枚も入った大変お得なランチクロスセットです。

星柄やアニマル柄、恐竜柄にサメ柄、乗り物柄と様々なデザインが揃っています。

「今日はどれを持って行く?」と、お子さんと一緒に選んでみるのも楽しそうですね!

幼稚園ランチマット 女の子用

スケーター ランチマット すみっコぐらし

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動します。

女の子達に絶大な人気を誇る、すみっコぐらしのランチクロスです。

ゆるくてかわいいデザインに、ほんわか癒やされ気分で給食を食べるのも楽しそうですね♪

スケーター ランチクロス ピーナッツ レトロ スヌーピー 日本製 43×43cm KB4

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動します。

スヌーピーをはじめとする、ピーナッツのキャラクターがたくさんのランチクロスです。

落ち着いた色合いのおしゃれなデザインは、思わず大人もほしくなるかわいらしさ!

小学校でも問題なく使えそうですね。

スケーター ランチクロス プリンセス 21 ディズニー 日本製 43×43cm KB4-A

※画像をクリックで楽天の詳細ページへ移動できます。

ディズニープリンセスも幼稚園の女の子達に根強い支持を得ています!

キュートでエレガントなキャラクター達と一緒だと、まるでプリンセスのように優雅に給食が食べられるかもしれません♪

幼稚園のランチマットは何枚必要?サイズや生地も徹底解説のまとめ

画像引用元:https://pixabay.com

いかがでしたでしょうか。ランチマットって様々な種類があり過ぎていろいろと迷ってしまいますよね。

幼稚園に通っていれば毎日使うものなので、親子共にストレスなく楽しくなるようなものを選びたいですね!

ご紹介させていただいた内容が少しでもお役に立てるとうれしいです。

カラフルキャンディスタイル(COLORFUL CANDY STYLE)
カラフルキャンディスタイル(COLORFUL CANDY STYLE)

スポンサーリンク

関連記事(一部広告含む)

コメントをどうぞ

error: Content is protected !!