折り紙で風車の作り方。簡単に折り紙1枚で出来るよ♪

こんにちは。まろんママです^^
折り紙で風車の折り方といっても、回るものと回らないものがあります。
今回は回らない、折り紙一つで簡単に作ることが出来る風車の作り方をご紹介します。
ハサミものりもいらないので、準備が楽ちんな上に、子供が手を怪我したり、汚したり・・・っと余計な心配がいりません♪
ちょっとコツがいるところもありますが、簡単に出来るので、是非子供さんと一緒に作ってみて下さいね^^
クルクル回る風車の作り方はこちら↓
目次
折り紙で風車の作り方。出来上がり写真
まずは、どんな風車が出来るのか、完成した写真をご覧ください↓
平坦で回らない風車です。
鯉のぼりのポールの上にくっつけると、子供が振り回しても落ちる心配がありませんよ♪
★クルクル回る風車の作り方はこちら★
折り紙で風車を作るのに必要な物
それでは次に、折り紙で風車を作るのに必要な物を用意していきましょう。
【用意するもの】
折り紙 1枚
たったこれだけです。
色は子供さんと一緒に好きな色を選んで下さいね。
金色や銀色にすると見栄えがして、かっこいい風車になりますよ。
折り紙で風車の作り方
それでは、折り紙で風車を作っていきましょう♪
1、白い面を上にして、青い矢印のように左右上下に折り、赤い線で折り目を付けます。
2、中心の折り目に向けて両端を、赤い線で折る。
3、写真のように、両端を赤い線で折り、中心の折り目に合わせる。
4、一度開いて、赤い線に合わせて開いてきます。
この開く部分が小さい子供さんには少し難しいので、手伝ってあげて下さいね。
5、反対側も同じように折ります。
6、赤線で矢印の方向に折ります。
風車の完成です♪
鯉のぼりのポールに付けたら、子供が振り回しても落ちなくて安心ですよ♪
鯉のぼりとポールの作り方はこちら↓
写真では少しわかりにくかったという人は、動画も参考にしてみて下さい^^
折り紙で風車の作り方のまとめ
いかがでしたか?
手順4の開く部分が、小さな子供さんには少し難しいので、ママが手伝ってあげて下さいね。
クルクルとは回りませんが、鯉のぼりのポールにしっかりと固定することが出来るので、子供が振り回しても落ちる心配がいりません。
是非、子供さんと沢山風車を作ってみて下さいね^^
★その他端午の節句の折り紙はこちら★
コメントフォーム