このページはプロモーションを含みます
PR
スポンサーリンク

山葡萄のバッグは使いにくい?国産はなぜ高いのか?使い勝手や中国産との見極め方を紹介します♪

商品の口コミ・レビュー
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

梅雨が明けたらすぐに夏がやってきますね!

街でもよくかごバッグを見かけることが多くなってきました。

そこで、山葡萄のバッグって使いにくいのか気になりますよね?

実はかごバッグの素材の中でも山葡萄が一番使いやすいんです!

山葡萄のバッグは、通販でポイントも付くのでお得に購入できます

これから先は、山葡萄のバッグの使い勝手やお手入れの方法をご紹介します。

良かったらチェックしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

山葡萄のバッグは使いにくい?使い勝手を徹底解説

山葡萄のバッグの使い勝手をご紹介します。

かごバッグの素材も様々ありますが、なぜ山葡萄がおすすめかというと、

ダンベルのような重いものをいれても壊れない丈夫さと、肌なじみがとてもいいんです。

かごバッグの素材として他に柳や麦がありますが

柳はとても丈夫なのでちょっと持ちにくかったり、麦は柔らかい分壊れやすいのが難点。

そのため、かごバッグの素材としては山葡萄がナンバーワン!と言っていいくらいです。

山葡萄のバッグのお手入れ方法

バッグはできるだけ長く使いたいと思う方も多いのではないでしょうか。

そのためにはお手入れが不可欠ですよね。

一見難しそうですが、実は天然素材だからこそ特にワックスなども必要なく

軽くブラッシングで整えてあげるだけで大丈夫です。

あとは、通気性のいい場所に保管をしておき、ささくれなどが出てきたらハサミで整えるか、

中には修理をしてくれるショップもあるのでチェックしてみてくださいね。

また、山葡萄は使えば使うほど味が出てくるので、使う度に撫でてあげると艶が出てきて

経年変化を楽しめるのも魅力的です!

山葡萄のバックの国産はなぜ高い?

国産の山葡萄のバッグは高価なもので約30万円程。

イタリアなどのラグジュアリーブランドと並ぶ値です。

もちろん、手作業で作られている伝統的なものだからというのも理由のひとつ。

ただそれだけではなく、そもそも山葡萄のバッグに使うことの出来る素材は、なんと梅雨の時期の1か月程しか収獲することができないんです。

さらには、国産の山葡萄は涼しい山奥にしか自生しないため

山形、岩手、秋田、福島、青森といった東北地方の湿度の高い場所でしか収獲することができないとも言われているんです。

福島県と新潟県の県境にある奥会津は、日本有数の豪雪地帯として知られていますが、その地域では雪が降った時の仕事として編み組細工が古くから継承されてきたそう。

それが今でも作られ続け、夏のファッションのコーデに組み込まれるのもおしゃれですよね!

山葡萄のかごバッグの国産の見分け方。中国産との違いを解説!

それだけ高いなら国産と中国産ではすぐにわかりそうですが、

よほど安価なものでない限りは正直大きな差はありません。

ただ、蔓の網目の細かさ、均一さはやはり日本の職人の素晴らしいところ。

そして、使っていくほど色に深みが増して艶が出てくるのが国産です。

これはやはり産地の違いになりますが、中国産は購入時と使用後で色味は変わらないのです。

もちろん国産でも作家さんによって風合いは変わってくるので、

ひとつひとつに特別感がありますよね。

山葡萄のバッグの口コミ、評判をチェック!

山葡萄のバッグは経年変化を楽しめるバッグなので、これから愛情をもって山葡萄のバッグを使われていくのが楽しみですね♪

山葡萄籠バッグの国産の見極めや口コミ情報のまとめ

山葡萄の蔓の丈夫さや肌なじみの良さについてご紹介いたしましたが、

四季のある日本だからこそ、湿度の高い東北の山奥だからこそ、

しなやかで艶のある山葡萄の蔓が収穫できます。

中国製もいいですが、せっかく購入するのなら使えば使うほど味が出てあなた色になる

国産の山葡萄のバッグがおすすめですよ。

通販だと、お家にいながらゆっくりお買い物を楽しめます。

スポンサーリンク

関連記事(一部広告含む)

コメントをどうぞ