ダントンリュックは使いにくい?使い勝手や人気色、おしゃれコーデを紹介!

カンケンに似ていると話題を集めたダントンのリュック。
四角いフォルムや持ち手の感じがそっくりで、サイズ感も似ています。
カンケンよりもデザイン性に優れていると評判ですが、リュックってダサいイメージもありますよね。
それに、使いにくいのではと思う人も多いでしょう。
しかし、ダントンのリュックはニュアンスカラーが多く、いろいろなファッションに合わせることができます。
使い勝手も良く、折りたたみ傘などが収納できるポケットが付いているタイプもあります。
ダントンのリュックは店舗での購入も可能ですが、通販サイトでの購入が便利でおすすめですよ。
Amazon、楽天、ヤフーなどの通販サイトで販売されているので、ぜひ、チェックしてみてください。
目次
ダントンリュックは使いにくい?ナイロンとコットンの特徴を徹底解説!
まず始めに、ダントンのリュックの使い勝手や素材の特徴について、解説していきましょう。
ダントンのリュックにはナイロンとコットンの2種類があります。
以前はどのモデルもナイロンとコットンの2種類がありましたが、現在はナイロン製のダントンリュックは「コーデュラダックバッグ」のみです。
革製品は洗濯できませんが、ナイロンとコットンなら自宅でも洗濯可能。
なので、ナイロンとコットンでできているダントンのリュックはほこりなどで汚れたら洗濯をすることができます。
子供がいるとバッグを汚されて困ることもありますが、ダントンのリュックなら洗濯ができるのでありがたいですよね。
ナイロンとコットンにはそれぞれメリットデメリットがあるので、使い道に合わせて選ぶといいでしょう。
ナイロンは軽く摩擦に強いですが、紫外線や熱に弱いです。
コットンは肌触りが良く、清涼感があります。
ただ、縮みやすいという性質があるので、洗濯などするときは注意が必要です。
ダントンのリュックの中でも特に人気がある「ユーティリティバッグ」は、キャンバスコットン生地で作られています。
性別を問わないシンプルなデザインが特徴で、A4サイズも収納可能。
マチも広く水筒を入れることもでき、使い勝手抜群です。
フロントにはジップポケットがあり、小物の収納もできますよ。
同じくコットン素材の「2WAYリュックサック」も人気があります。
スクエア型で雑誌やファイルを綺麗に収納することができ、通勤通学に便利です。
脇に水筒が入れられるポケットがあるので、ママバッグにもおすすめです。
上部に長めのハンドルが付いていて、手提げバッグとしても使えますよ。
ナイロンの「コーデュラダックバッグ」は少し小ぶりなサイズですが、耐久性に優れているのでアウトドアにおすすめです。
ダントン リュックの人気色は?
ダントンのリュックで人気の色は、黒とネイビーです。
どんな洋服でも合わせやすく、年齢も選ばないので、無難なカラーとして人気があります。
少し明るめのカラーを使いたいと考える人達に人気なのは、ベージュです。
ダントンのベージュは色が濃いので、暗めのお洋服に合わせると明るさをプラスしてくれますよ。
ダントン リュックのコーデを紹介!
ダントンリュックを使ったコーデを紹介します。
子連れのママは動きやすさ重視で、カジュアルコーデになりがちですよね。
ダントンのリュックはカジュアルコーデにぴったりなので、ママにもおすすめです。
ネイビーカラーのリュックに合わせて、帽子や靴などの小物もネイビーにすることでおしゃれ度がぐんとアップしますよ。
ネイビーカラーはコーデのアクセントカラーとして使うこともできます。
ワントーンの落ち着いたコーデに、ネイビーカラーがとてもいいアクセントになっていますよね。
フェミニンなコーデとの組み合わせも素敵ですよ。
ダントンのリュックは性別だけでなく、年齢も問いません。
幅広い年齢層で使うことができ、コーデのワンポイントに取り入れることもできます。
ダントン リュックの口コミをチェック!
ダントンのリュックの口コミも見ていきましょう。
- 荷物がたくさん入り、手持ちの紐が便利。
- 抱っこひもを付けてからリュックを背負うので、細い肩紐がとてもいい。
- 軽くて使いやすい。
参照元:https://review.rakuten.co.jp
荷物がたくさん入ることや、リュックの軽さに満足している声が多いようですね。
ダントンリュックは使いにくい?使い勝手や特徴まとめ!
ダントンはリュックのほかに、ウェアも展開しています。
ビームスとコラボしたウェアもあり、リュックと同じくロゴがさりげないワンポイントとなっています。
ダントンのリュックはシンプルでいろんなコーデと組み合わせやすく、収納力も高いので使い勝手抜群なアイテムです。
ママバッグとして愛用している人も多いんですよ。
ぜひ、あなたもお気に入りのアイテムを探してみてくださいね。
コメントフォーム