後部座席にチャイルドシートをつけている車が多いので、「チャイルドシートを助手席につけることは違反なのかな」と感じることもありますよね。
結論を言うと、チャイルドシートを助手席につけることは、違法ではありませんよ。
ただ、助手席は事故にあったときに、危険が高く、子どもを乗せることに否定的な意見が多いです。
この記事では、
助手席にチャイルドシートは違法で警察に捕まるかについて詳しく解説するとともに、
・助手席につけてる人は非常識?デメリットを解説!
・助手席につける場合は後ろ向きが良いか解説
・チャイルドシートを助手席に付けるならいつから(何歳から)か解説
・チャイルドシートは助手席の後ろに付けるべきか解説
・ISOFIXは助手席に取り付けられる?特徴を解説
・チャイルドシートでおすすめを紹介
について解説していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
助手席にチャイルドシートは違法で警察に捕まるか解説
チャイルドシートを助手席につけることは、道路交通法上、違法ではありません。
チャイルドシートは事故が起きたときに、子どもを守る役目があり、道路交通法では、6歳未満の子供を車に乗せる場合にチャイルドシートを設置義務が課せられています。
法律では、「設置」についてのみ義務付けているが、車内の「詳細な設置場所」の指定まではされていません。
助手席につけてる人は非常識?デメリットを解説!
助手席にチャイルドシートを付けていると危ないという否定的な意見が多いです。
子どもを乗せたりおろしたりするのは、時間も手間もかかりますので、助手席だと、乗せたりおろしたりするのも楽ですし、雨の日など天気の悪い日でも楽にできますよね。
ただし、チャイルドシートを助手席に付けることはデメリットがあります。
・事故の時、一番大きな被害を受けるのは助手席
事故の際に、一番大きな被害を受けるのは助手席です。
危険度が一番高い場所が助手席であることを意識してみてくださいね。
・エアバッグのふくらみに圧迫されて窒息する可能性がある
エアバックは大人が座ることを想定して作られています。
助手席にチャイルドシートをつけて事故にあったとき、エアバックが作動し、膨張すると、子どもが危険な状態になる場合がありえます。
私は、運転していて事故にあい、エアバッグを経験しました。
エアバッグのおかげで幸いにも大きなけがをしませんでしたが、事故による衝撃から身も守るためとは言え、かなりの衝撃がありました。
本来、命を守るためのエアバッグで子どもが危険な状態になってしまうのはかなしいことですよね。
想定外の危険を防ぐために、チャイルドシートを助手席につけないよう、取り扱い説明書に書かれていることもあります。
・子どもがフロントガラスを突き破り、放り出される
助手席につけていると、事故の衝撃によっては、チャイルドシートごと、車外へほうりだされることもありえます。
後部座席だと、助手席や運転席によってフロントガラスを突き破って車外に放り出される心配が減少しますよ。
・子供が気になって注意散漫になる
子どもと一緒に乗っていると、泣いたり、かんしゃくを起こしたり、手にもっているものをおとしたり、気になることがたくさんあります。
子どもが視界に入ると、安心する一方で、気になって集中できないこともあります。
子どもが運転席に興味が出てきて、助手席から手を伸ばしてくることもありますので危険です。
チャイルドシートを後部座席につけて、運転中は子どもの喜ぶ音楽をかけたり、お話したりする方が安心ですよ。
・エアバッグの衝撃で、チャイルドシートから飛び出してしまうこともある
チャイルドシートを正しくつけていないと、衝撃によっては、子どもがチャイルドシートから飛び出してしまう恐れがあります。
事故やエアバッグの衝撃だけでなく、チャイルドシートが緩いと子どもが抜け出してしまうことがあります。
私も子どもが自分でチャイルドシートから抜けだそうとしたことがあり、ヒヤッとした経験があります。
厚手の上着でチャイルドシートのサイズを合わせておくと、春先になったときに、チャイルドシートが緩く感じてしまうことがあります。なんらかの拍子に抜け出してしまうことがありました。
注意してくださいね。
助手席につける場合は後ろ向きが良いか解説
どうしてもチャイルドシートを助手席に付けるときは、前向きでつけて、エアバックの圧迫を避ける必要があります。
事故があったときに、エアバッグは、衝撃を感じると膨らむ仕組みになっています。この膨らむ力は、とても強く、衝撃によってはフロントガラスを割る場合もありえます。
チャイルドシートを助手席に設置した状態でエアバッグが出ると、チャイルドシートや子どもの身体に強い力が加わり、けがをする危険性が高まりますよ。
助手席に付けるときは、前向きタイプをつけます。
また、助手席の椅子を前に出してしまうと、エアバックとの距離が近すぎるため、衝突時に子どもが負傷する可能性が高くなる恐れがあります。
助手席を後ろまで下げることで、衝撃を軽減させることができますよ。
チャイルドシートを助手席に付けるならいつから(何歳から)か解説
チャイルドシートを助手席に付ける場合の年齢の目安は以下になります。
- チャイルドシートの種類によって、対象年齢が異なります。
- 一般的に、後向きチャイルドシートは1歳頃まで、前向きチャイルドシートは4歳頃まで使用できます。
- チャイルドシートを助手席に付ける場合は、これらの年齢の目安を参考にしてください。
チャイルドシートを助手席に付けるのは、法律上は違法ではありませんが、安全性を考えると、後部座席に付けることをおすすめします。
助手席に付ける場合は、エアバッグや車両の揺れなどの注意点を考慮して、正しく設置してください。
チャイルドシートは助手席の後ろに付けるべきか解説
チャイルドシートを設置するにあたって、メーカーやJAFが推奨している最適な場所は、助手席側後部座席です。
日本は、左側通行なため、進行方向に向かって左側が歩道になります。
子どもを乗せたり降ろしたりする場合には、車道側は危険を伴う恐れがあるため、より安全な歩道側である助手席の後ろがおすすめですよ。
ISOFIXは助手席に取り付けられる?特徴を解説
会社に問い合わせた回答は「助手席は衝突時、他の座席より損傷を受ける可能性が高く危険です。よって、取り付けできないとしています。」とありました。
ISOFIXは2012年7月以降の車種であれば装着できるのですが、助手席には金具がついていませんので、取り付けることはできません。
ISOFIXの金具は販売されているものの、取り付けられているものとは違い、きちんとした取り付けはできません。
基準に適合していないと、万が一の事故の時に被害を軽減できるかどうかわりませんので、注意してくださいね。
チャイルドシートでおすすめを紹介
オススメのチャイルドシートをご紹介します。
助手席には取り付け不可のものもあるので注意してくださいね。
アップリカ ディアターン プラス AB 新生児 回転式
口コミを私の言葉でまとめました
デメリット
・ チャイルドシートが重い
・リクライニングをすると場所をとる
メリット
・装着がわかりやすい
・新生児からつかえる
・シートベルトで固定するタイプなので取り付けも簡単
・重量感があるが安定感もある
回転式で、シートベルトで肯定するタイプの新生児からつかえるチャイルドシートです。
回転式だと、乗せるときおろすときに楽ですよ。
また、リクライニングできると、新生児や小さい頃は寝てしまった時に、赤ちゃんが寝やすい体制にできるので、ご機嫌で寝てくれますよ。
コンビ クルムーヴスマートISOFIXエッグショックNeo
口コミを私の言葉でまとめました
デメリット
・子どもをおろすときにおろしにくい
メリット
・カバーを取り外して洗うことができる
・コンパクトで、小さめの車でも使いやすい
・ISOFIXなのでしっかり固定できる
ISOFIXでしっかり固定できるので安心ですよ。
私はISOFIXで固定するタイプとシートベルトで固定するタイプ両方使いましたが、ISOFIXは、正しく設置するとしっかり固定されているので安心感があります。
取り付けも車種によっては、少し大変だと感じることがありましたが、私一人でも設置することができましたよ。
まとめ
・チャイルドシートを助手席につけることは道路交通法上違法ではない。
・チャイルドシートを後部座席につけるデメリット5つ
・事故の時、一番大きな被害を受けるのは助手席
・エアバッグのふくらみに圧迫されて窒息する可能性がある
・子どもがフロントガラスを突き破り、放り出される
・子供が気になって注意散漫になる
・エアバッグの衝撃で子どもがチャイルドシートから飛び出してしまうおそれがある
・子どもを助手席に乗せられる年齢の目安は10歳から11歳ごろ。
・チャイルドシートを設置するおすすめの場所は、子どもを乗せたりおろしたりすることを考慮して、安全な歩道側である助手席の後ろ。
ご自身に合ったチャイルドシートを選んでみてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事(一部広告含む)
コメントをどうぞ