大濠花火大会 時間や場所取りその他気になる詳細をチェック!

西日本大濠花火大会は第56回(2018年)をもって終了しました。
今後再開の予定はないようです。
昨年までの様子はこちらをご覧下さいね。
こんにちは。まろんママです^^
西日本大濠花火大会の日が日に日に近づいてきましたね!
西日本大濠花火大会と言えば、九州の都心部で行われる花火大会では、1、2を争う人の多さです。
昨年の観覧者数は、
42万人!
そして、打ち上げ花火の数は、
6000発!
参考元:西日本新聞
福岡の都心部にある大濠公園で行われることから、360度様々なところから見られるのも人気の一つです。
人気の花火大会なので、とにかく人が多く混んでいるので、事前に色々とチェックしてから出かけることをお勧めします♪
そこで今回は、昨年の傾向を踏まえた上で、大濠花火大会2018の日程や時間、アクセス、交通機関の案内、場所取り、有料席、混雑状況についてご紹介します^^
デートで行くからには押さえておきたい穴場スポットはこちら↓
オシャレなレストランでゆっくり見たい人はこちら↓
●大濠花火大会が見えるレストラン オシャレなお店5選!デートにお勧め♪
子連れは勿論、トイレや迷子情報はこちらもチェック↓
●大濠花火大会 子連れで120%楽しむ方法。気になる詳細をチェック!
地元民しか知らない穴場情報も!↓
●大濠花火大会 穴場スポット11選。無料で見れるお勧めの場所は?
どーしても車でしか来れない人は、こちらもチェック↓
大濠花火大会の日程と時間は?
まず最初に、大濠花火大会の日程と時間をチェックしていきましょう!
日程:2018年8月1日(水)
時間:20時~21時30分
大濠花火大会は、毎年8月1日に行われています。
なので、今年も8月1日(水)に開催されます。
開催時間も例年と同じく20時~21時30分です。
今年も昨年同様平日のため、開催時間前は退社時間と重なるので、交通機関の混雑が予想されます。
なので、大濠花火大会に出かける人は、早めの行動がお勧めです。
また、8月1日の天候が悪い場合等は順延となり、基本的翌日に開催となります。
大濠花火大会のアクセスは?
それでは次に、事前に地図で大濠公園の場所をチェックしておきましょう!
住所
〒810-0051
福岡県福岡市中央区大濠公園1-2
地下鉄を利用する場合
*地下鉄空港線「大濠公園駅」下車3番出口 徒歩約3分
*地下鉄空港線「唐人町」下車、6番出口 徒歩約7分
*地下鉄七隈線「六本松駅」下車、2番出口 徒歩約10分
西鉄バスを利用する場合
*「黒門」バス停下車 徒歩5分、
*「大濠公園」バス停下車 徒歩5分
大濠花火大会の会場までの行き方
大濠花火大会当日は会場近辺は交通規制もあり、大渋滞しています。
なので、車やバスより電車の利用を強くお勧めします!
そこで、天神、博多から地下鉄での大濠公園までの行き方をご紹介します。
天神から大濠公園までの行き方
【地下鉄空港線 天神駅→大濠公園駅】
所要時間:5分
費用:200円
「大濠公園駅」下車、3番出口 徒歩約3分
【地下鉄七隈線 天神南駅→六本松駅】
所要時間:8分
費用:260円
「六本松駅」下車、2番出口 徒歩約10分
博多から大濠公園駅までの行き方
【地下鉄空港線 博多駅→大濠公園駅】
所要時間:約10分
費用:260円
「大濠公園駅」下車、3番出口 徒歩約3分
2018年大濠花火大会は、平日で退社時間帯とも重なるので、混雑が予想されます。
しかし、当日は臨時列車も運行されています。
なので、通常より多くの列車が来るので、混雑も少しは緩和されそうです。
また、ニモカやスイカ等ICカードを持っていない人は、帰りの券売機は混み合うので、必ず行きに購入するようにして下さいね^^
大濠花火大会の駐車場は?
大濠公園には大濠公園駅側からの入口付近に有料の駐車場があります。
しかし、大濠花火大会の混雑のため周辺は交通規制があり、駐車場・駐輪場は使用できません。
なので、繰り返しになりますが、公共の機関で来ることをお勧めします!
しかし・・・、
ど~うしても車でしか来れない!!
っという人は、少し離れた穴場のコインパーキングを早めに確保する事がお勧めです。
地下鉄空港線の大濠公園駅側はとにかく混みます。
なので、比較的空いている六本松側が穴場です!
大濠花火大会の場所取りは?
大濠花火大会で気になるのが場所取りですね。
開催場所の大濠公園内の場所取りは、当日の午前0時スタートです!
前日に場所取りをしても、当時の午前0時にその場にいないと、係りの人に撤去されてしまいます。
人気の場所は、池のほとりです!
池のほとりといっても、スタバ側が良く見えます。
特に、美術館あたりは仕掛けやナイアガラも見ることが出来るのでオススメです!
はよ来て場所取りして良かった〜
来年も行きたいね #大濠花火大会 pic.twitter.com/SZAFJJohDk— 筑前写真部部長 (@IFKrLCWhrfFdzUe) 2017年8月1日
昨夜の大濠花火大会!キレイやった〜!夜中の場所取り合戦に参加して10数年だけど、今年が一番良かったかも〜❤︎(๑˃̵ᴗ˂̵)
春の「海の中道芸術花火」先週の「rkbシーサイド百道花火」《共に有料》より、私の性分にはこの真上に上がるパンチのある大濠花火【無料】が合うごた〜!!(笑) pic.twitter.com/SEUKDacVGK— misono (@misono38011866) 2017年8月2日
ベンチも所々あり、前は池で遮る物がないので、仕掛け花火等も見ることができます。
しかし、人気な場所だけに、この場所は場所取り合戦があります。
明日は西日本大濠花火大会(通称・大濠花火大会)です!見に行く方は楽しんで来てください!花火大会では窃盗や痴漢が多発しますので、ご注意ください。あと、既に場所取りは始まっているようです。 http://t.co/mGjkU428GE pic.twitter.com/7N1JH3HPA9
— 福岡大学ネオ公式 (@FukuokaUniv) 2015年7月31日
もし、池のほとりで大迫力の花火を見たい人は、夜中徹夜で場所取りをする必要がありそうです^^;
また、場所取りの際にはルールを守る人がいる一方で、路面にチョークで書いて場所取りをしたり、シートをガムテープで貼ったり、釘を打ち付けたり・・・っという人が中にはいるようです。
場所をとる際は、シートの上にペットボトル等、重りになるものを置いて、下の地面を傷つけないようにして下さい。
ルール-とマナーを守って、会場の皆が気持ちよく花火を楽しめるように心がけて下さいね^^
大濠花火大会の有料観覧席・チケット情報
小さい子供がいて現地に行って徹夜なんかできない!
でも、せっかく行くなら良い場所で見た~い!
っという人には、花火が良く見える有料の観覧席があるのでご紹介します^^
【場所】
平和台陸上競技場
【料金】
大人:1200円
小人:600円
*小人は小中高生。小学生未満は無料
席は自由席で、来た順に好きな場所をとることができます。
販売人数分は場所の確保がされているので、遅く行っても場所に困ることはないので、安心して花火を楽しめます♪
ただ、仕掛け花火は見ることが出来ませんので注意して下さいね。
チケットは以下の所で事前に購入しておきましょう。
●ファミリーマート
●イープラス
●サークルKサンクス
●チケットぴあ
※イープラス(e+サイト)で申し込みしたチケットはファミリーマートで受け取れます。
有料観覧席に関する問い合わせ:092-711-5506
チケットは無くなり次第、販売終了となります。
なので、有料でも良いからゆっくりと見たいという人は、早めの購入がお勧めです^^
下は芝生で薄暗いので、レジャーシートや懐中電灯があると便利です♪
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/16a08740.74b92b84.16a08741.983c713c/?me_id=1231528&item_id=10136080&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshopworld%2Fcabinet%2F05902777%2F05932121%2F10136080-rk1.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fshopworld%2Fcabinet%2F05902777%2F05932121%2F10136080-rk1.jpg%3F_ex%3D128x128&s=128x128&t=picttext)
LEDライト ハンディライト 懐中電灯 LED T6 [ XM-lt6 ] シルバー 約 1600lm 送料無料
価格:1100円(税込、送料無料) (2018/4/26時点)
但し、懐中電灯は周りの迷惑にないように気を付けて下さい。
平和台陸上競技場へのアクセス
【住所】
〒810-0043 福岡県福岡市中央区城内1-4
【電車を利用する場合】
地下鉄空港線「大濠公園駅」下車、徒歩10分
地下鉄空港線「赤坂駅」下車、徒歩約11分
地下鉄七隈線「六本松駅」下車 、徒歩21分
【西鉄バスを利用する場合】
「福岡市美術館東口」バス停下車、徒歩5分
「大手門・平和台陸上競技場入口」バス停下車、徒歩6分
「大手門3丁目」バス停下車、徒歩7分
大濠花火大会当日は交通規制がかかり、ここら辺近辺は大渋滞しているので、バスより地下鉄の利用をお勧めします。
大濠花火大会の混雑状況
大濠花火大会は最初に書いた通り、一日で約41万人の人が訪れるので、それはもう会場は大混雑です!
どこを見ても人、人、人・・・で、前に進むのも一苦労です。
なので、小さい子供さんを連れているママやパパは、決して手を離さないで下さいね。
特に、大濠公園駅付近の入口が一番混みます。
比較的公園の中央付近の方がまだ空いているようですが、それでも混んでいます!
2017年大濠花火大会では下記赤丸の2ヵ所で交通規制が設けられました。
かんぽ生命保険横の入口:19:30~21:00
能楽堂横の入口:19:50~20:30
この間は、能楽堂横の入口、また、能楽堂横の入口が規制された後は、黒門側の入口の赤い矢印に沿って迂回して下さい。
2018年も昨年と同様、上記2ヵ所に交通規制がかかるので注意して下さいね。
また、会場は、花火の熱気は勿論の事、屋台からの熱気、人混みの熱気も加わり、ただでさえ夏場で暑いのに、会場はさらに暑くなっています!
なので、汗を拭くタオルは勿論の事、余り邪魔にならない小さなうちわや、冷たいペットボトルは必須です!
熱中症対策に水分補給は忘れずにして下さいね^^
大濠花火大会の時間やその他詳細のまとめ
いかがでしたか?
2018年の大濠花火大会をまとめると、
日時:8月1日(水) 20時~21時30分
場所取りは、当日の0時スタート。池のほとりが人気です。
確実に良い席を確保したい場合は、事前に平和台陸上競技場にある有料席を確保するのもひとつの手段です。
交通手段は、大濠公園内の駐車場は利用できない上に、近くの道路は渋滞しています。
なので、電車で来ることをお勧めします。
2018年の大濠花火大会が、あなたにとって素敵な思い出となりますように^^
*電車の価格等は全て2018年4月現在のもので、今後変更する可能性があります。
★大濠花火大会に出かけるならこちらもチェック!★
●大濠花火大会2018。穴場スポットでデートを120%楽しむ方法♪
●大濠花火大会が見えるレストラン オシャレなお店5選!デートにお勧め♪
●大濠花火大会 2018子連れで120%楽しむ方法。気になる詳細をチェック!
●大濠花火大会2018 穴場スポット11選。無料で見れるお勧めの場所は?
★近隣の室内の遊びははこちら★
●福岡市科学館の駐車場や入場料、混雑状況は?2歳児でも楽しめたよ♪
●NHK福岡のアクセスやキッズパークの感想とその他詳細をチェック!
コメントフォーム