舞鶴公園の桜の開花状況2019。駐車場や気になる詳細をチェック!

こんにちは。まろんママです^^
3月下旬になると、桜が徐々に咲きはじめ、お花見シーズンになりますね!
ここ福岡でも、お花見の観光名所はいくつかありますが、舞鶴公園の桜は福岡でも有名な観光名所の一つです!
その舞鶴公園の中にある福岡城は、福岡藩祖・黒田官兵衛ゆかりの地としても知られていますね。
この舞鶴公園一帯では、約1,000本の桜が咲き、福岡城を中心として毎年さくらまつりが行われています。
そこで、今回は舞鶴公園の桜の開花状況に加え、アクセス、駐車場、お花見の場所取り、トイレ事情についてご紹介します。
また、桜の時期に舞鶴公園へ行ってきたので、実際の桜の開花情報を写真付きでご紹介します♪
その他詳細はこちらをご覧下さい。
福岡城さくらまつりに行ってきた感想↓
小さい子供さんを連れていく場合はこちらも参考にして下さい↓
屋台やバーベキューの詳細はこちら↓
ライトアップの詳細はこちら↓
目次
舞鶴公園の桜。2019年の開花状況は?
お花見に行くからには、気になるのが桜の開花時期ですね。
せっかく来たのに桜が咲いてない!
何てことにならないように、しっかりとチェックしておきましょう!
【福岡での桜の五分咲き予想日】
2019年3月下旬頃
【福岡での桜の満開開始予想日】
2019年3月下旬頃~4月上旬
【福岡での桜吹雪】
2019年3月下~4月上旬頃
*今後の気温の変化により、開花予想日と満開開始予想日は変更する恐れがあります。
上記の開花予想日と満開開始予想日は「ウェザーニュース」を参考にしています。
なぜ「ウェザーニュース」を参考にしたかと言うと、
桜のシーズンが近づくと、開花予想が民間各社から発表されます。
主なところとして下記3つがあります。
●ウェザーニュース
●日本気象協会
●ウェザーマップ
各社「開花日と満開日の予想」を更新しながら教えてくれます。
この中でも、「ウェザーニュース」は舞鶴公園の桜で予測しています!
なので、舞鶴公園にお花見に行くなら、「ウェザーニュース」を見ると、舞鶴公園の桜の開花状況を正確にチェックすることができるのでオススメです♪
昨年は、九州地方では3月上旬まで寒気の影響で気温が低く、桜のつぼみの成長はゆっくりなようです。
しかし、3月後半からは晴れて気温も高くなってくるので、つぼみの成長も早くなり、予想では桜の開花は平年並みという予報です。
ちなみに例年の開花日は3月23日。
昨年2018年は例年より一週間早かったです。
2019年は現在は開花予想は3月20日で、昨年より遅くなる見込みですが、今後の気候により変動する恐れがあるので注意が必要ですね。
舞鶴公園の桜の開花状況2018年実際の写真。
昨年、2018年に舞鶴公園に行ってきたので、実際の開花状況をご覧下さい。
文章より、写真の方がずっとわかりやすいので、写真付きでご紹介しまね!
2018年3月24日(土)の天守台から撮った桜園の写真↓
2018年3月27日(火)に同じく天守台から撮った桜園の写真↓
上記写真はお勧めスポットの「天守台」から舞鶴公園の桜園の桜を一望したものです。
桜の木に少しばらつきがありましたが、3月24日は3分咲きくらいだったのが、3日後の27日には満開になっています。
続いて次は、桜園からの様子です
2018年3月24日(土)の写真↓
続いて2018年3月27日の写真↓
見ての通り満開です♪
また、気になるのがしだれ桜です↓
2018年3月24日(土)の写真
桜園入ってすぐのしだれ桜は、まだ蕾でした。
松木坂から多聞櫓にかけての「二の丸のしだれ桜並木」のしだれ桜の様子はというと↓
こちらもまだ蕾で、ウェザーニュースの予報だと3月26日に満開予想ですが、しだれ桜はもう少し後になりそうです。
2018年3月27日(火)の写真↓
まだ満開ではありませんが、3日前の24日に比べ、大分色付いていました。
その間の気温は最低気温は約9℃。
最高気温は20℃前後で、4月上旬から中旬の気温で、天気も晴れ続きです。
この3日間で一気に桜が咲き始めた印象です。
「福岡城さくらまつり」は、2018年3月24日(土)からライトアップのみ少し早めに開催されましたが、桜見物するには少し盛り上がりに欠けそうな咲き具合でした。
しかし、2018年3月28日(水)から開催される屋台やBBQ、イベント等は満開の桜の中楽しむことが出来そうです^^
~~~追記~~~
3月31日(日)に行ったとき、しだれ桜は満開でした♪
その他の桜も満開の桜吹雪で、見ごろを迎えていました^^
舞鶴公園のアクセスは?
それでは次に、事前に地図で舞鶴公園の場所をチェックしておきましょう!
住所
〒813-0043
福岡県福岡市中央区城内1
地下鉄を利用する場合
●地下鉄空港線「赤坂駅」下車2番出口 徒歩約8分
●地下鉄空港線「大濠公園駅」下車5番出口 徒歩約8分
また、遠方から地下鉄を利用する場合は、1日乗車券を利用すると、1日地下鉄乗り放題でお得ですよ♪
【1日乗車券料金】
大人:620円
小人:310円
当日限り有効です。
西鉄バスを利用する場合
●「福岡城・鴻臚館前」
●「福岡市美術館東口」
●「大手門・平和台陸上競技場入口」
上記停留所で下車し、 徒歩5分~8分
●「赤坂3丁目」下車 徒歩10分
舞鶴公園の駐車場は?
舞鶴公園の駐車場は第1駐車場と第2駐車場の二カ所あります。
そして、近隣にはコインパーキングのタイムズ福岡城三の丸とD-Parkinng護国神社大濠公園南があります。
それでは、一つずつ場所や料金をご紹介していきます。
舞鶴公園第1駐車場
舞鶴公園第1駐車場は舞鶴公園内にあります。
台数:67台
料金:1時間/150円
時間:4月~10月 5:30~20:00
11月~3月 6:30~19:00
出庫は24時間可能です。
休業日:12月29日から1月3日
舞鶴公園第2駐車場
舞鶴公園第2駐車場は、舞鶴公園内ではなく、少し離れた福岡市美術館の裏、護国神社の近くにあります。
地図では護国神社大鳥居前駐車場と書かれていますが、この場所にあります。
台数:72台
料金:1時間/150円
時間:4月~9月 8:00~20:00
10月~3月 8:00~19:00
出庫は24時間可能です。
休業日:12月29日から1月3日
舞鶴公園近隣のコインパーキングは?
次に舞鶴公園の近隣のコインパーキングを2ヵ所ご紹介します。
タイムズ福岡城三の丸
入出庫可能時間:7時~21時
出庫は24時まで可能。
台数:一般241台、バス15台
【一般車】
1時間/200円(当日最大料金:400円)
【バス】
1時間/1000円(当日最大料金:3000円)
こちらで混雑状況が確認できます↓
D-Parkinng護国神社大濠公園南
台数:一般246台、バス11台
【一般車】
1時間/200円(当日最大料金:700円)
【バス】
1時間/1000円(当日最大料金:3000円)
しかしお花見の時期は、駐車場はもちろん近隣のコインパーキングも非常に混んでいて、駐車場待ちで車の列ができています!
車を利用する場合は、早めに来て駐車場を確保するか、少し離れたコインパーキングにとめることがオススメです!
少し離れた穴場のコインパーキング情報はこちら↓
舞鶴公園の桜を見るのに場所取りは必要?
舞鶴公園に来てお花見をするのに、気になるのが場所取りですね。
結論から言うと、
少人数でお花見の場所にはこだわらない人は、場所取りの必要はありません!
例えば、小さい子供2人を連れた4人家族で場所はどこでも良い!っという人は、早朝から来て場所を確保する必要性はありません♪
しかし、以下の人は場所取りをしておいた方が確実です。
●大人数でお花見をする人。
●バーベキューが出来る西広場で桜の木の下を確保したい人。
●場所にこだわりがある人。
特に人気が高いスポットは下の地図の赤丸の場所です。
●桜園(天守台)
●多聞櫓
●西広場
桜園では舞鶴公園内の桜を上から見渡すことが出来ます。
多聞櫓はソメイヨシノが綺麗です。
西広場では桜の下でバーベキューを楽しむ事ができますよ♪
上記の人気スポットでのお花見は、早めに行って場所取りをしておいた方が安心です。
ただし、桜園と多聞櫓は18時までは無料ですが、18時~22時までは有料エリアとなるので注意して下さい。
また、前日からの場所取りは禁止されていますので、こちらも合わせて注意しておいて下さいね。
そうは言っても、舞鶴公園は敷地も広く、桜も色んな場所に咲いています。
なので、特に場所にこだわりがなければ、朝早く行かなくても遠目から桜を楽しむことができますよ♪
駐車場は何時から開いてるの?
次に、早く場所取りをするためには、駐車場が何時から開いているかも気になるところです。
近隣の駐車場が何時から開いているのかチェックしていきましょう!
上記でもご紹介しましたが、舞鶴公園の駐車場は2ヵ所。近隣のコインパーキングも2ヵ所あります。
それぞれの駐車場の開く時間は以下になります。
●舞鶴公園の第1駐車場(67台)
3月:6時30分~
4月1日以降:5時30分~
3月と4月で時間が異なるので注意して下さいね!
●舞鶴公園第2駐車場(72台):8時~
●タイムズ福岡城三の丸:7時~
●D-Parkinng護国神社大濠公園南:24時間利用可能
舞鶴公園の第1駐車場や近隣のコインパーキングも早朝から開いているので、朝早く来て場所取りすることも可能です。
しかし過去には、「9時に場所取りに行っても全然大丈夫だった」という声もあります。
なので、一概には言えませんが、満開時期の土日は特に混雑が予想されるので、早めに場所取りした方が安心ですね♪
場所取りをして席を外すときは?
続いて、場所取りをして席を外すときはどうしたら良いかご紹介しますね。
朝早くから場所取りをしてたら、ずーっと同じ場所にいるのはちょっと苦痛ですよね。
特に一人で場所取りの場合はトイレの問題も出てきます。
ちょっと席を外したいときは、シートを敷いていれば大丈夫との声もありますが、その上に一言「この場所は使用しています!」等メモ書きを貼っておくと安心です。
紙と書くものを用意してない場合は、盗まれても良いもの(雑誌等)を置いて、「この場所は場所取りをしているんだな。」と相手にわかるようにしておきましょう。
よっぽど常識が無い人がいない限り、場所を取られる心配はありません^^
舞鶴公園のトイレ事情は?
舞鶴公園の桜見物には沢山の人が訪れます。
そこで気になるのがトイレですね。
舞鶴公園の桜の時期は仮設トイレが設置されています。
仮設トイレは洋式です。
隣には鏡付きの手洗い場も設けられています。
鏡付きは女性にとって嬉しいですね♪
また、舞鶴公園+西広場に元からあるトイレは以下の場所に計10ヵ所あります。
私の知る範囲の以下の6つのトイレは(地図で赤丸の付いているトイレ)、車いす用を除いて女性用のトイレは全て和式でした。
●福岡市美術館東口バス停付近から入ってすぐのトイレ
●桜園内のトイレ
●第1駐車場付近のトイレ
●鴻臚館広場の2つのトイレ
●西広場付近のトイレ
その他のトイレはわかりませんが、車いす用を除いて和式の可能性が高いです。
なので、和式に慣れていない子供さんは注意が必要です!
もし、和式トイレがダメな場合は車いす用のトイレ、仮設トイレは洋式なので、そちらの利用をお勧めします!
ちなみに、福岡市美術館東口バス停付近から入ってすぐのトイレには、車いす用のトイレはありませんでした。
そして全てのトイレに共通して言えることは・・・
決して綺麗ではありません!
言い換えると、とっても汚い・・・^^;
トイレットペーパーは備え付けの物がありますが、混雑時は足りなくなる可能性も十分にありえます。
なので、ポケットティッシュを持っていくことをオススメします。
また、車いす用のトイレにはおむつ台が備え付けてあります。
しかし、このおむつ台も余り綺麗ではなく、サイズも小さいです。
なので、赤ちゃん連れの人はおむつ替えシートを持って行くことをオススメします♪
西広場では、少し行けば大濠公園内にもトイレがあるので、混んでいるときはそちらを使用することもお勧めです!
舞鶴公園の桜の開花状況のまとめ
いかがでしたか?
2019年の舞鶴公園の桜の開花状況は現時点で、
3月下旬~4月上旬です。
今後の天候次第で変更になる恐れがあるので、今後ウェザーニュースをこまめにチェックしてみて下さいね^^
また、舞鶴公園と近隣の駐車場は昨年満開の時期は午前11時の時点で、どこもいっぱいで並んでいました。
なので早朝に出発できない場合は、少し離れたコインパーキングへ停めるか、公共の機関の利用をお勧めします!
休日は特に混み合うので、何事も余裕をもって出かけて下さいね♪
2019年舞鶴公園のさくらまつりが、あなたにとって素敵な思い出となりますように^^
★その他舞鶴公園さくらまつりの詳細はこちら★
●舞鶴公園の桜。ライトアップの時間は?お勧めスポットはここ!
★舞鶴公園近隣の遊び場はこちら★
●福岡市科学館の駐車場や入場料、混雑状況は?2歳児でも楽しめたよ♪
コメントフォーム