ナッツの効能は?ダイエットや美容に良いと聞くけど食べ過ぎ注意!

こんにちは。まろんママです^^
突然ですが、あなたはナッツは好きですか?
私は幼いころからナッツが大好きです!
特に良く食べるナッツは「くるみ」です。
世の中ではナッツは体に良いと言われていますね。
しかし、好きな余りついつい食べ過ぎてしまうことも・・・。
今回はナッツの栄養、効能、食べ過ぎるとどのような影響があるのか? 一日の摂取量、ナッツを選ぶ際の注意点と保存方法についてご紹介します。
ナッツの栄養
ナッツによって含有率は異なりますが、食物繊維、青魚に含まれているオメガ3脂肪酸、ビタミンE、オレイン酸、マグネシウム、カリウム等の栄養が含まれています。
私が良く食べるクルミにはオメガ3脂肪酸が豊富で、アーモンドには食物繊維とビタミンEが多く含まれています。
ナッツの効能
では、ナッツにはどのような効能があるのでしょうか?
ナッツと言っても、数種類あるので、ここでは良く口にする「くるみ」と「アーモンド」に絞ってご紹介します。
くるみの効能
くるみには他のナッツに比べてオメガ3脂肪酸が豊富に含まれています。
このオメガ3脂肪酸は青魚にも多く含まれる成分で、動脈硬化を防ぎ、悪玉コレステロールや中性脂肪を下げる働きがあります。
さらに、一般的には脂肪になりにくいとされ、ダイエットにも良い栄養素とされています。
アーモンドの効能
アーモンドには他のナッツに比べて、食物繊維、ビタミンEが豊富です。
食物繊維はご存知の通り、整腸作用やコレステロールを下げ血流を良くする作用があります。
ビタミンEは抗酸化ビタミンとも言い、体が老化する原因の酸化と糖化を防いでくれます。
また、脂肪を燃焼するビタミンB2や食物繊維も多いので、ダイエットにも良いと言われています。
食べ過ぎるとのような影響があるのか?
では、沢山の体に良い栄養が詰まっているナッツですが、食べ過ぎると私たちの体に下記影響が出てくることがわかっています。
●肥満
●アレルギー症状を引き起こす
●動脈硬化や高血圧を引き起こす
それでは、一つずつご紹介します。
【肥満】
ナッツは脂肪が多く、カロリーが高いです。
いくら体に良い栄養が沢山含まれていると言っても、食べ過ぎると脂肪として身についてしまい、結果肥満なる可能性があります。
【アレルギー症状を引き起こす】
ナッツ類にはリノール酸が多く含まれています。
リノール酸は取りすぎるとアレルギー症状をを引き起こす可能性があります。
【動脈硬化や高血圧を引き起こす】
リノール酸は体内でアラキドン酸に変化します。
アラキドン酸は神経、免疫、生殖などをコントロールする働きがありますが、過剰状態になると動脈硬化や高血圧等を引き起こす可能性があります。
参考文献:「老けない人は何を食べているのか」 著書:森由香子 出版社:青春出版社
ナッツの一日の摂取量
それでは、ナッツの摂取量って一日どれくらいなの?っと気になるところ。
なので調べてみました。
アーモンド 25粒~30粒前後 カシューナッツ 10粒前後 マカダミアナッツ 5粒前後 ピーカンナッツ 18粒前後 ブラジルナッツ 1粒~2粒程度 ピスタチオ 45粒前後 クルミ 6粒~7粒前後 ピーナッツ 30粒前後 ヘーゼルナッツ 20粒前後 松の実 20粒前後 ジャイアントコーン 50粒前後 ひまわりの種 20粒前後 かぼちゃの種 10粒~15粒前後 引用元:NUTUS!!ナッツ専門ページ
注意:ナッツの大きさにより、多少の誤差があります。
これを見て、私は驚愕です!
食べすぎだとは思っていましたが、くるみは一日の摂取量が6~7粒前後とは!
10粒以上は食べていました。反省です・・・。これからは気をつけないといけませんね。
それにしてもアーモンドは25~30粒前後と多いのにびっくりです。
アーモンドなら余り気にせず食べれそうですね。
とは言っても、アーモンドは100gで600Kcal前後あります!
約一食分に相当します。
では、アーモンド100gってどれくらい?と気になるところです。
家にあるアーモンドを数えてみたところ96粒でした。
かなりの量です!
さすがに一度に96粒食べる人は少ないとは思いますが、本当に食べ過ぎには注意が必要ですね。
ナッツを選ぶ際の注意点と保存方法
ナッツを選ぶときに気をつけたいことと、保存方法をご紹介します。
●加工してないナッツを選ぶ
●袋を開封後は空気を抜いて袋をしっかり密閉する。
●冷蔵庫または冷凍庫にしまう
それではひとつずつご紹介します。
【加工されたナッツ】
加工されたナッツとは、油で揚げていたり、塩がかかっていたり、チョコレート等でコーティングされたものです。
加工されたナッツはカロリーも高くなるし、塩分や糖分も高くなってしまいます。
【密閉された容器にしまう】
ナッツは油分(不飽和脂肪酸など)を多く含みます。そのため、空気に触れることによって、味、風味、食感が少しずつ損なわれてしまいます。
また、ナッツは湿気にも弱いので、カビ等を防ぐためにも、保存の際は、空気をしっかり抜いてチャック式の袋に入れての保存がお勧めです。
【冷蔵庫又は冷凍庫にしまう】
気温、湿度が高い梅雨や夏の時期はナッツの劣化が進みます。なので、冷蔵庫・冷凍庫での保存がお勧めです。
まとめ
近年ナッツのは体に良いとされ、色々と話題になっていますが、食べ過ぎると体に良くない影響があることが分かりました。
私はカロリーが多いのは知っていましたが、今までそれほど気にせず「体に良いもの!」と思い、小腹が空いたときや口さみしいときにナッツを食べていました。
しかし、今回調べてみたことで、自分がかなり食べ過ぎていたこと、そして食べ過ぎると肥満はもちろん、アレルギーや高血圧、動脈硬化などの病気を引き起こすことを学びました。
何事も適正量を知るのは重要なことですね^^;
私のように、ナッツが大好きで、ボリボリ食べてしまう人は参考にしてみて下さい^^
私が良く食べているナッツは以下の商品です↓
いつも食べているナッツは、味付け等一切していない無添加の素焼きのものです。
●しあわせミックスナッツ
楽天セールの時にクーポンでお得に買うことが出来ます!
300gと1kgがあります。
沢山のナッツが入っているので、飽きることがありません。
たまちゃんショップのくるみは甘みがあり美味しいのでお勧めです!
コメントフォーム