こんにちは!まろんママです^^
先日大濠公園へ行ってきました。
大濠公園といえば、福岡の観光スポットですね!
平日もそこそこ混んでいますが、天気の良い土日ともなるとマラソンをする人に加えて、観光客で混んでいます。
今回は、大濠公園の駐車場、ボートハウスの料金、公園内でのランチ情報に加えて、大濠公園内にある2つの公園「どんぐり公園」と「くじら公園」、トイレについてご紹介します♪
大濠公園の駐車場
大濠公園には大濠公園駅側からの入口付近に有料の駐車場があります。
営業時間
午前7時~午後11時まで
料金
普通自動車 | 最初2時間 220円 以降30分毎 160円 |
中型自動車 大型自動車 | 最初3時間 1530円 以降30分毎 250円 |
入場制限
普通車 103台
観光バス 2台(要予約)
*料金、代金等は2017年10月現在のものです。今後変わる可能性もありますのでご了承下さい。
平日は比較的空いていますが、天気の良い土日は午前中から混んでいて駐車場待ちしている車を見かけます。
また、午後11時で閉鎖するので午後11時までに出る必要があります。
ボートハウスの料金
【白鳥ボート】
●大人2名+小学生1名 または 5才以下2名まで
30分 1000円(税込)
(超過料金 10分毎/300円)
●大人4名 または 大人3名+小学生以下2名まで
30分 1600円(税込)
(超過料金 10分毎/500円)
【あめんぼボート】
●1人用 30分 600円(税込)
(超過料金 10分毎/200円)
●2人用 30分 1000円(税込)
(超過料金 10分毎/300円)
*条件:安全の為、身長145㎝以上
【手こぎボート】
大人3名または大人2名+小学生以下2名まで
30分 600円(税込)(超過料金 10分毎/200円)
超過料金代も全て税込となっています。
価格は2017年10月現在のものです。
今後、変更する可能性があります。
主に見かけるのは白鳥ボートですが、たまにあめんぼボートに乗っている人も見かけます。
大濠公園写真スポット
大濠公園にはいくつかの写真スポットがありますが、お勧めなのはスタ-バックス付近から見える福岡タワーをバックに撮ることです。
写真中央より若干右寄りに福岡タワーが見えます。
天気の良い日には絶好の写真スポットです!
大濠公園内のランチ情報
大濠公園にはレストラン「Royal Garden Cafe 大濠公園」と「スターバックスコーヒー」があります。
【Royal Garden Cafe】
大濠公園駅近くの入口から入って、右の方に少し歩いていくとあります。
【営業時間】
月-金 11:00 – L.O.21:00(9月-2月 20:30)
土日祝 9:00 – L.O.21:00(9月-2月 20:30)
*季節によって営業時間が異なります。
TEL : 092-406-4271
客席数152席
(内 屋内90席 / 屋外テラス席62席)
平日のランチメニューは1200円~で全てドリンク付きです。
パスタ、ピッツア、ハンバーグ、サーロインステーキランチ等あります。
開放的なガラス張りの店内から大濠公園を眺めながら食事が楽しめます。
お子様連れでも大丈夫です。ペットのワンちゃんを連れての方は、店外の席で食べることが出来ます。
【スターバックスコーヒー】
大濠公園駅側の入口から入って左の方に進んでいくと「くじら公園」があり、その先を少し進んでいくと舞鶴公園入口右側にあります。
【営業時間】
8時~22時
テラス席もあるので、ワンちゃん連れても休憩することができます。
ただ、天気の良い土日は混雑していて外まで並んでいるのを何度か見かけたことがあります。
また、大濠公園内にある「くじら公園」にはベンチがあり、さらに「どんぐり公園」にはテーブル付きの椅子もあります。
池の周りにもベンチがいくつかあるので、お弁当を持って来て食べることもできます。
ボートハウス近くにはパンやジェラート等が売っているお店もあるので、そこで食べることもできますよ♪
大濠公園内の公園
大濠公園内には「どんぐり公園」と「くじら公園」という2つの公園があります。
どんぐり公園はくじら公園に比べて、小さい子向けの遊具がそろっている公園です。
まだ、歩き始めたばかりのお子さんはどんぐり公園をお勧めします。
どんぐり公園
どんぐり公園にはカップ式のブランコや小さな滑り台から大きな滑り台がそろっています。
くじら公園にブランコは沢山あるのですが、このカップ式はありません。
タッチがまだで、腰がしっかりすわっている赤ちゃんでも乗ることができるのが嬉しいですね^^
怖がってしまう子もいるようですが、気に入って乗っている子の方が多いです。
中にはまだおりたくないとごねる子も見かけます^^;
ただ、2つしかないので土日等混んでいるときはよく順番待ちしています。
ブランコの直ぐ近くにはシーソや小さい子向けの滑り台があります。
この滑り台はプラスチック製ではないので、夏場は火傷しそうなくらいとても熱くなります。滑る前にチェックが必要です!
砂場には柵が付いていて、糞の被害も大分減ったそうです。
砂場はどんぐり公園に2ヵ所あるのですが、どちらも柵が付いていて、スコップ等の砂遊びの道具もあります。
どんぐり公園奥の方の階段を降りると、丸太?に鳥がとまっているこんな光景をよく目にします。
私はここから景色が結構好きです♪
ベンチやテーブル付きの椅子もあるので、ここでランチやおやつを食べることもできますよ♪
くじら公園
くじら公園はどちらかというと大きい子供向けで、休日ともなると小学生が沢山遊んでいます。
大きな砂場があり、両サイドは滑り台になっています。
混んでいるときはぶつからないように注意が必要ですね。
滑り台や、ロッククライミング等、遊びがいのある遊具です。
滑り台も高さがあり急なので小さい子は目を離さないようにして下さいね。
大濠公園内のトイレ
大濠公園にはマラソンコースに沿って5つのトイレがあります。
車いす用のトイレにはオムツ交換台、子供用の小さい便座があります。
スタ-バックス近くのトイレにはオムツ交換台のようなものはあるのですが、余り綺麗とはいえません。そして子供用の便座はありません。
夏場ともなると、蚊が沢山飛んでいるのが難点です★
まとめ
大濠公園は福岡の観光地なので、休日は基本混んでいます。
マラソンしている人も沢山いるのでマラソンコースを横切る際はぶつからないよう注意が必要です。
緑もあり、大きな池もあり、日頃の疲れを癒してくれる都会のオアシス的な存在です。
特に、晴れてる日は池の水が太陽の光に反射してキラキラしていてとっても綺麗ですよ^^
★関連記事はこちら★
●福岡市科学館の駐車場や入場料、混雑状況は?2歳児でも楽しめたよ♪
コメントをどうぞ