3歳の誕生日やクリスマスのプレゼントに、メルちゃんのお家がお勧め!

こんにちは!まろんママです。
来月は息子の5才の誕生日です。
そこで少し早いですが先日、ジジ&ババから息子に誕生日プレゼントが届きました。
プレゼントはこちら↓
「メルちゃんとネネちゃんのいちごのおおきなおうち」
これって女の子が遊ぶものじゃないの?っと突っ込まれそうですが、これは本人の希望なんです(笑)
今回は、何故メルちゃんのおうちなのか? メルちゃんのおうちの特徴、実際に遊んでみた感想を書いていきたいと思います。
目次
何故メルちゃんのおうちにしたのか?
なぜ5才の男の子の誕生日にメルちゃんのおうちにしたかというと、本人が1年以上前からず~っと「メルちゃんおうちが欲しい!」と言い続けていたからです。
メルちゃんの人形も持っていないのに、何故そんなにメルちゃんのおうちが欲しいのか・・・?
理由はこれ↓
100均で購入したシールブックの裏側に広告が載っていたのです!
これを指さしては「これが欲しい!」と何度もせがむ息子。
当初は、直ぐに違うものが欲しいと言い出すだろうと思い、それ程気にせずに「そうなんだ~。」と受け流していました。
しかし、言い続けること1年経過。
そして、ジジババが2才の娘の誕生日にメルちゃんの人形をプレゼントしてくれました↓
それからというもの、息子の「メルちゃんのおうちが欲しい!」にさらに拍車がかかり始めました。
大きくて場所をとることから、子供だましで段ボールでメルちゃんのおうちを作ってみました。
(わ~直ぐに壊されそう!)
2才の娘がよつんばになって、かろうじてドアから中に入れる大きさ。4才の息子は屋根を開けてからしか入れない・・・。
「音はならないけど、チャイムも付いてて、屋根は取り外しできるよ~。窓もついてるんだから~!」と、息子を盛り立てて、なんとか最初は喜んで遊んでくれていたけれど、4才男児はこれでは満足しない・・・。
直ぐに「もっと、大きなの作って!」と、言われてしまったけど、そんな大きな段ボールは家には無い・・・。
ということで、息子があまりにも欲しがったため、ジジババから本物のメルちゃんのお家を、誕生日より少し早めにプレゼントしてもらうこととなりました。
メルちゃんのおうちの特徴
本当は、誕生日に渡したかったのですが、息子が余りにも欲しがったのと、「段ボールでもっと大きいおうちを作ってよ~」と毎日言われ続けたことと、息子の喜ぶ顔が早く見たいという親心から、早めに渡しました。
最初に折りたたんだ状態で箱に入っています。
ワンタッチで簡単に広げると、ピンクで可愛らしいメルちゃんのおうちの出来上がりです!
広げたときのおうちの大きさは
幅 約73㎝
奥行 約73㎝
高さ 約89㎝
実際に広げてみた感想は、思ったほど大きくなく、居間に置いてもそれ程場所をとりません。
軽いので、掃除機がけの時は片手でヒョイと持ち上げられます。
水をこぼしてもサッと拭いたら、直ぐに乾きます。
ドアはマジックテープで留められるようになっていて、その横には押すと音がなるチャイムが付いています。
このチャイムを玄関ドア横にあるポケットに入れます。チャイムを鳴らすには別売りのLR44のアルカリボタン電池2個が必要です。
反対の横にはポストもあります。
入って正面の壁には、上の方に時計、冷蔵庫、洗面台があります。
向かって左側の壁にはキッチンがあり、料理に必要な、お鍋やフライパン、調味料等があります。
向かって右側の壁には、シャワーや鳥かご、ぬいぐるみ、苺のランプ等があります。
床には、テーブルとお風呂、トイレ、ベッド等があります。
冷蔵庫はドアが開けられ、中の網のポケットに、付属のお魚、バナナ、苺が入れられます。
ベッドには毛布がかけられるようになっています。メルちゃんとネネちゃんのダブルベッドです。
トイレのフタも開けられるようになっています。
天井は一部メッシュになっていて、光が届き、部屋の中が明るくなるように工夫されています。
とにかく何もかもが可愛いです!
メルちゃんのおうちで遊ぶ子供たちの様子
子供たちの反応はというと、
息子はもちろん、娘もメルちゃんのおうちを見て大喜び!
早速2人で中に入って、窓から交互に顔を出していました。
2人一度に入ると少々狭いですが、問題なく入れました。
ただ、中で激しく動き回るとテントが変形して壊れないか少々心配です。
息子がいない時は、娘が優雅に入って遊んでいます。
1人で優雅に遊ぶ方が、親としても安心して見てられます。
おうちを片付けるときは、箱の横に書かれている絵を参考にたためば簡単にたためます。
折りたたんだおうちは付属の収納バッグに入れて、コンパクトにできるので場所をとりません。
収納時の大きさ:縦 約37㎝(持ち手含まず)、 横 約35㎝
メルちゃんのおうちで気に入ったものBEST3!
メルちゃんのおうちは小さいながらも、生活に必要な沢山のものが詰め込まれています。
ここで、我が子が気に入ったものをBEST3をご紹介したいと思います!
まず最初に、子供たちが一番気に入ったのは「チャイム!」
4才の息子は「ピンポーン♪」と鳴らしては、ドアを開けて中に入っていました。
そして、2才の娘は、とにかくチャイムを押すことが楽しいらしく、何度も何度も「ピンポ~ン♪ピンポ~ン♪」と押して遊んでいました。
その次は「ポスト!」
とにかく、ポストの小さな穴が気になるようで、指を出したりして遊んでいました。
最初は、ポストに入れるお手紙が付いていなかったので、メモ紙を勝手にとってきて入れていたので、手作りしました。
文字が描けるようになったら、自分でメルちゃんにお手紙を書いて入れてくれたら嬉しいですね♪
最後に気にいったのは「冷蔵庫」
扉を開けて、中のポケットにバナナや苺や魚を入れていました。
それ以外にも色々と詰めて、壊れないかな~と少々心配になるくらい・・・。
ポケットに詰める作業が楽しいようです♪
そして、冷蔵庫には大好きなケーキやマヨネーズ等入っていて、2才の娘は嬉しそうに指さしていました。
それ以外にも、お布団が付いているので、寝るときはメルちゃんをベッドに寝せてお布団をかけてあげたりしています。
メルちゃんのおうちの難点
子供たちが楽しく遊べて、可愛らしいメルちゃんのお家ですが、やっぱり難点もあります。
それは、倒れやすい事!
普通に大人しく遊ぶ分には良いのですが、少しお家の壁にもたれかかったら倒れることもしばしばあります。
また、子供が簡単に持ち上げられるので、娘が機嫌が悪いときに、メルちゃんお家を投げ飛ばしています!(将来が怖いです(苦笑)!)
高さが約89㎝なので、立って遊べないのもちょっと不便でだな~と思いますが、子供はそんな事お構いなしで、とにかく楽しそうに遊んでいます。
まとめ
メルちゃんのお家の対象年齢は3歳からとありますが、もうじき5才の息子は勿論の事、2才の娘も存分に楽しんでいます。
ただ、あまり小さいと乱暴に扱って壊してしまう可能性もあるので注意が必要です。
本当に可愛らしいので、お部屋においたら家が明るくなります。
必要のないときは畳んでしまえるのも、嬉しいポイントです。
ただ、ちょっと暴れたら倒れてしまう難点もありますが、そんなメルちゃんのお家が息子も娘も居心地が良いようで、毎日中に入ってはメルちゃんのお世話をしながら楽しそうに遊んでいます♪
子供たちが、お世話を通して優しい心を持った子に育ってくれるたら嬉しいです。
追記:メルちゃんのお家と一緒に娘にも、メルちゃんのおんぶ紐をプレゼントしてくれました。こうして、どんどんメルちゃんシリーズが増えていくのでしょうね(^^;)
コメントフォーム