「プランクって腹筋に効果はあるのかな」
「やってみたいけど腰が痛くなるって話もあるような」
この記事をご覧の方の中には、このように考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
体質などにもよりますが、ランクを続けることで、腹筋への効果も期待できます。
それにより腰回りがスッキリとして、美しいくびれも目指せます♪
また、正しい方法で行うことで、腰への負担も軽くすることができます。
しかし、これは個人差もありますので参考にしてくださいね。
ここから先は、プランクの詳細をご紹介します。
体幹を鍛えるのに、バランスボールも最適です♪
プランクの効果。続けた結果の体験談をご紹介
それではプランクを続けた結果の体験談をご紹介します。
プランクを続けた結果の体験談1
ランニングや山登りなど有酸素運動は好きで定期的にしていましたが、今まで筋トレは苦手で敬遠していました。
そんな私がなんとなく見た、5分で簡単に腹筋を割るYouTubeを見てプランクに挑戦しました。
1年以上、今も継続中です。
体重は、あまり変化なく1kgほどしか減っていませんが、明らかに筋肉がつきました。
上腕、肩、腹筋とくに横腹が変わりました。
シックスパックは無理ですが、縦に線が入りました。
息子も筋肉がついてかっこいい体になったと言ってくれました。
また、代謝がよくなり今までより汗が出るようになりました。
朝一番にプランクをすると、体が温まって一日中、活動的に過ごすことができます。
天気に影響されないし時間もかからないので、毎日決まった事をするのが好きな私に向いていました。
※個人差がありますので、体験談は参考までにしてください。
自宅でプランクするときもジムに通うときもマットがあると便利です♪
プランクを続けた結果の体験談2
プランクを続けた結果、狙い通り体幹が鍛えられた実感がありました。
1回30秒を1日1回はやるようにしているうちに、2ヶ月くらいで1分ならそんなにきつくなくできるようになりました。
3ヶ月目くらい続けた頃には慣れてきて、片脚を浮かせてみたり体を左右にひねるという動きも加えるようにしていきました。
見た目にも変化が現れてきて、腰の横の肉が引き締まってきました。
プランクだけでなく筋トレも続けていたので純粋なプランクだけの効果ではないかもしれないですが、プランクは筋トレの基本的になると思うので続けることでモチベーションのスイッチが入る役割もあったと思います。
続けていると、やらない日があると気持ち悪いので、これはもう日課です。
生理通などで辛い日は控えますが、それ以外は毎日継続しています。
夜に筋トレができなそうな日(飲み会の約束があったり)は、朝起きてストレッチをしてからプランクをして1日が始まるようにしています。
体の変化も大きいけど、メンタルの前向きな変化が一番の成果だと思ってます。
※個人差がありますので、体験談は参考までにしてください。
プランクを続けた結果の体験談3
ぽっこりお腹に悩んでいました。プランクをはじめたばかりは、腕や腹の筋肉痛がすごかったです。
ヨガの太陽礼拝を毎日やっていたので、その後にヨガマットの上でプランクをやっていました。
2週間ほどたつと、ちょっとずつ腹回りが締まってきたかな?と感じていましたが、まだまだお腹のぽっこりは解消まではいきませんでした。
1ヶ月程度たつと、筋肉が痛くならなくなり、効果が感じられたので、食べるものや、量を気にしてみたり、ジョギングやウォーキングなど有酸素運動を加えてみたりと、だんだんと貪欲になってきました。
また、プランクを維持する時間がだんだんと長くなっていくのも達成感が感じられて楽しいです。
効果を信じて続けてみて、その結果、他のエクササイズもプラスしてやってみようかな、と思うきっかけになります。
※個人差がありますので、体験談は参考までにしてください。
プランクを行うときにヨガマットがあると便利です♪
プランクとは?

プランクとは、うつ伏せの状態で前腕と肘、つま先を床につけて体を浮かせて行うトレーニングのことです。
シットアップ(上体起こし)と違い、筋力が少ない方でも行いやすいことが特徴です。
また、腰への負担がシットアップよりも少ないため、効果的に取り組めるということで人気があります。
また、腹直筋だけでなく、全身の筋肉に刺激を与えることができると言われています。
プランクは効果ない?なぜ腰が痛くなるのか。「プランクは腰が痛くなる」
このような話を聞いたことがある人も多いのではないでしょうか。
プランクによって鍛えられるのは「腹筋」です。
つまり、腰が痛くなるということは、腹筋がうまく使えていない証拠なのです!
腹筋に力が入らないとお腹が下がり、腰が反るような姿勢になります。
そうすると、腰に大きな負荷がかかってしまい、痛める原因となるのです。
プランクのやり方や時間、腰が痛くならない方法!
それでは、プランクのやり方についてご紹介いたします。
1、両肘を床につけ、前腕とつま先で体重を支えます。
この時、両足の幅は肩幅以上にならないよう注意してください。
2、腹筋に力を入れて、身体が真っすぐになるように支えます。
支えている間は、呼吸が止まらないように気をつけてくださいね。
3、初心者の方は、まずは30秒を目安に始めてみるとよいでしょう。
30秒と言っても、はじめは非常にきついと思います!
回数を重ねていき、徐々に時間を伸ばすことを目標にしていきましょう。
前の項目でもお伝えしたように、背中が反るような姿勢では腰に大きな負担がかかってしまい、痛める原因となります。
しっかりと、身体が一直線になるよう意識してみてください。
プランクチャレンジについて、腹筋は割れるのか?その効果を徹底解説!
「プランクチャレンジ」
この言葉を見聞きしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
2015年に、アメリカで30日プランクチャレンジが流行しました。
こちらは、プランクを30日間毎日行ってみよう、というチャレンジです。
体幹を鍛えてお腹を引き締め、そして健康習慣も身につけることができる、とても魅力的なチャレンジですね。
プランクというトレーニングの性質上、やはり腹筋への効果は抜群です。
お腹周りを引き締めることで見た目も大きく変わり、やり遂げることで自信もつくのではないでしょうか!
しっかりと毎日続けることで、憧れのシックスパックになる日も遠くないかもしれませんね。
「そうは言っても続けられるか心配…」
このように考える方も多いのではないかと思います。
プランクチャレンジは毎日続けられるよう、少しずつ時間が伸びていきます。
はじめは無理と思っていても、できるようになると自信へと繋がり、またチャレンジしてみようと思えるのではないでしょうか。
ぜひ一度、試してみることをおすすめします!
プランクチャレンジ ビフォアー アフター。その後について
プランク チャレンジをやってみた結果、どのような効果があるのでしょうか。
腹筋や体幹を鍛えられることはもちろん、
それだけではなく、やり続けたことによる大きな自信を得ることもできるのではないでしょうか。
誰しも「目標を立てても途中で挫折してしまった」という経験をしたことがあると思います。
そんな中、30日間プランクをする、という目標を達成できたとしたら、どのような気持ちになると思いますか?
それはきっと、単なる外見の変化だけにとどまらず、自分自身を大きく成長させてくれるものではないでしょうか。
皆さんの人生が、プランクチャレンジによって少しでも素敵になることを願っています。
プランク ツイストのやり方やモモの効果は?
プランクの中でも、ツイストのやり方について下記動画を参考にご紹介します。
まずはこちらのユーチューブの動画をご覧下さい。
はじめの姿勢は通常のプランクと同じですが、身体を持ち上げてから、腰のひねりが加わります。
コツはお尻が下がらないようにすることと、お腹からしっかりとひねることです。
こうすることで、より効果的に腹筋への刺激ができます。
特にツイストは腰回りへの刺激が大きいため、続けて腰回りをすっきり痩せることで、くびれを作るにはもってこいのメニューと言えます!
また、体幹の他にも足でも支えているため、下半身を鍛えることにも繋がります。
プランクチャレンジにおすすめの曲や表(アプリ)について
続いては、プランクチャレンジに、オススメの曲や表についてご紹介します。
プランクチャレンジにおすすめの曲
せっかく続けるなら、曲にもこだわって楽しく続けたいですね!
ここでは、プランクチャレンジにおすすめの楽曲をご紹介します。
ぜひ、テンションの上がる曲を聞きながら、楽しくチャンレジしてみてください。
プランクチャレンジにおすすめのアプリ(表)
記録をすることで、モチベーションにもなりますよね。
そんなわけで、アプリのおすすをご紹介します。
アプリを活用して、毎日継続していきたいですね!
プランクを続けた結果のまとめ
今回はプランクの効果や詳しいやり方、オススメのアプリについてご紹介しました。
プランクは正しいやり方で続けることで、健康的で魅力的な身体へと変化させることが期待できます。
腰回りを引き締めてくびれを手に入れることができます。
また、目標をやり遂げたことが、きっとあなたを成長させくれることでしょう。
この記事が、迷っている方の背中を少しでも押せたなら嬉しいです。
皆さんの生活がより楽しくなることを願っています!
体幹を鍛えるのに、バランスボールもおすすめですよ♪
スポンサーリンク
関連記事(一部広告含む)
コメントをどうぞ