野菜嫌いな子にお勧め!子供が良く食べるかぼちゃのスープのレシピをご紹介。

あなたのお子さんは野菜は食べてくれますか?我が子は甘い、カボチャ、サツマイモ等は好きですが、その他の野菜は余り好んでは食べません。周りを見ても、野菜が好きな子って少なく感じます。
せっかくママが栄養バランスを考えて作ったのに、子供が食べてくれないとがっかりしてしまいますよね。
どうにかして、野菜を少しでも食べて欲しいと思うママは少なくないはず!
私も同じで、子供が喜んで食べてくれる野菜料理は無いか?と考え、野菜嫌いの我が子も、毎朝食べてくれるお勧めのレシピをご紹介したいと思います!
目次
かぼちゃのスープの作り方
用意する道具
大きなお鍋(我が家は22cmのルクルーゼの鍋を使用しています。)
ヘラ(無ければお玉で大丈夫)
バーミックス又はミキサー等
包丁
まな板
材料[お椀10杯分 一杯当たり約200㎖]
注意:我が家では一度に大量に作って、小分けにして冷凍しています。なので、量は調整して下さい。
かぼちゃ(皮つき) 約400~500g
人参 1~2本(大きければ1本、お好みで変えてください)
玉葱 1個
牛乳 約500ml(牛乳が無ければ、豆乳約1Lでも可)
豆乳 約500ml(豆乳が無ければ、牛乳約1Lでも可)
冷蔵庫に余っている野菜を少量お好みで入れても可
(例:ブロッコリー、小松菜、ほうれん草、大根等)
作り方
1、かぼちゃのわたをとり、洗い、皮はそのままで、火が通りやすいように小さく切る。
2、人参、玉葱、その他入れたい野菜も小さく切る。
3、鍋に切った野菜を全て入れ、なべ底が焦げ付かないように水を少量入れる。
4、蓋をして弱火で野菜が柔らかくなるまで煮る。途中、鍋底が焦げ付かないようにかき混ぜる。
5、野菜が柔らかくなったら、ミキサー、バーミックス等で潰す。
6、ある程度潰れたら、牛乳又は豆乳をを入れて、再びバーミックスで良くかき混ぜる。
7、なめらかになったら、かき混ぜるのをやめ、蓋をしないで再び弱火で煮る。
8、煮ている最中も、なべ底が焦げ付いたり、吹きこぼれないように、様子を見ながら数回かき混ぜる。
9、ある程度火が通ったら完成!
後は、少し冷めるのを待ってから小分けにして冷凍したり、夏場は冷蔵庫で冷やして冷製スープにしてもお勧めです!
かぼちゃのスープを作るコツ!
入れる野菜はかぼちゃがベースとなるように、他の野菜を調節して下さい。また、ピーマン等苦味のあるものは個人的にお勧めしません。
青々とした葉物野菜を多く入れてしまうと、スープの色が緑色になってしまうので、子供が見た目を嫌がり、食べてくれないっ・・・と言うこともあるかもしれません。
なので、その辺の加減はお子さんの様子を見ながら調節して下さいね。
ただ、ベースは「かぼちゃ」なので、「かぼちゃ」の量を上回らないように注意してください!
また、どろっとしたスープが好きなら、野菜の量を増やすか、豆乳、牛乳の量を減らして下さい。
味付けは一切せずに、野菜の甘みがほんのり優しい、美味しいスープの出来上がりです!(たまに、本当に甘くない南瓜がありますが、その時は砂糖や甘酒を少量入れて調節して下さい。)
そして、離乳食にもお勧めです!牛乳、豆乳を食べさせるのはまだ心配!というときは、代わりに水でのばせば大丈夫です。
ごちそうさまでした♪
まとめ
野菜嫌いの子は、味はもちろん、食感や見た目が嫌い!っていう子が多いと思います。そんなときは、沢山の野菜が摂れる、ほんのり甘いかぼちゃのスープで野菜不足を補ってみて下さいね。
野菜嫌いの我が子も,、毎朝欠かさず美味しそうに食べてくれます!朝の忙しときに、ご飯を残さず食べてくれると、母親としては嬉しいかぎりです^^
コメントフォーム